飛騨 簗谷山
行った日 : 2003年5月17日(土) 薄曇り
メンバー : 会社の同僚 3名
場所 : 簗谷山(やなだにやま)(1213m)
国道41号線 → 国道256号線 → 県道86号線
9:07 9:47/9:55 10:50/10:57 11:02/11:40 12:23/12:30 13:05 |
登山口 最初の尾根 山頂 岳美岩 子鹿の涙滝 登山口 |
通常なら国道41号線飛騨金山町から 国道256号線に入るか または逆の東海北陸道郡上八幡から 国道256号線に入る。
我々も、美濃加茂市から県道63号、58号を経て国道41号線経由で行くつもりであったが、
途中でカーナビが別のルートを示した。
「うん?」と一瞬思ったが、カーナビの示した方へ進む。
所々一車線になったり、対向車が来たらすれ違えないくらいの峠道もあったが、大部分は二車線の整備された道であり、
通行量も少なく非常に快適であった。
帰ってから地図で調べたら、県道58号関金山線の武儀町役場前を左折 県道63号美濃加茂和良線に入り、さらに上之保役場前から
県道85号金山上之保線を通り、金山町の町の中を通らず国道256号線に出る道であった。これで15分くらいは短縮できたようだ。
登り口 |
馬瀬大橋を渡り、金山の森キャンプ場を過ぎ さらに進むと左側に橋があって「簗谷山登り口」の看板が出ている。
橋を渡ると林道に入る。林道入り口には 真新しいバイオトイレが出来ていた。
10分ほど林道を進み終点が登山口となる。
駐車場は10台くらい停められる広さで、既に5台停まっていた。
登り口にはコース概要を示した案内板がたっている。
鮮やかな新緑 |
しばらく沢沿いに上るが、やがて沢を離れ 登り口からゆっくり40分ほど登ったところで、尾根に出る。
振り返ると南飛騨の山々へ眺望が開ける・・・筈だが、残念ながら。霞んで あまり眺望は良くない。
しばらく快適な尾根道が続き、ぶなやいろいろな樹が新緑で被われ まぶしいような 清々しい道のりを歩く。
山頂広場 |
頂上広場は、あまり広くないが、無料の望遠鏡が備え付けられており、周辺の山々を示す方位板がある。
しかし、やはり頂上からの見晴らしも良くない。御前山がかすかに見える程度で、白山、御嶽山、小秀山、
恵那山などは見えない。望遠鏡を、覗くのも止めた。
まだ、時刻も早いので 岳美岩に行くことにした。
岳美岩から 直下の新緑を覗く |
↑ シロヤシオ ↓ |
畳3枚ほどの広さで 下を見ると断崖絶壁。、前方は晴れていればさぞ素晴らしい景色だろうと思われる。
涼しい風が吹き抜ける。
下を覗くと鮮やかな新緑。
下山路方面には ところどころシロヤシオらしい花が 混ざっている。
ここで、早い昼食を摂ることにした。昼食を終えた頃 多勢の女性団体が 賑やかにやってこられたので、退散。
前半は、文字通りの尾根コース。道の両脇 アチコチにシロヤシオが咲いている。ちょうど一番良い時期のようだ。
尾根から下っていくと「子鹿の涙」という、黒っぽい岩の上をチョロチョロと水が流れ落ちる滝がある。
誰が名付けたか、かなり想像力豊かな人に違いない。
下りも、新緑に囲まれながら、写真を撮りながら のんびりの下山で、1時間半。
こんなにゆったりした気分で登るのも、また楽しい。
「こんな山がもっと近くにあったらいいなあ」と言いつつ帰路につく。
帰りは、馬瀬大橋から反対側に 7〜8km行った道の駅美輝の里の
美輝の湯で入浴。
ここは、露天風呂しかない。 入浴料300円はとても安い。
さらに時間が早いので、郡上八幡経由で帰途に。途中 郡上八幡の名水「宗祇水」をペットボトルに
一杯頂いて帰った。