鈴鹿 釈迦ガ岳
行った日 : 2003年4月19日(土) 曇り
メンバー : 会社の同僚 4名
場所 : 釈迦ガ岳(しゃかがたけ)(1092m)
東名阪自動車道 四日市I.C→朝明渓谷入口(朝明ヒュッテ バス停駐車場)
7:30 7:50 9:05/9:15 10:10 10:35/10:55 11:03/11:08 11:35/12:20 13:03/13:15 14:20 |
バス停駐車場 松尾尾根登山口 大岩 尾高分岐 松尾尾根の頭 釈迦ガ岳山頂 猫岳(昼食) 羽鳥峰峠 バス停駐車場 |
2日前までの天気予報は、曇りのち晴れだったのに、前日になって突然曇りのち雨 降水確率50%に変わった。 今一つ気分が乗らないが、雨ではないので出かける。
6:30名古屋市内に集合・出発。名古屋高速、東名阪ともにスムーズに流れ、意外と早く50分で 朝明ヒュッテ バス停の前の大駐車場に到着。オフシーズンのためか、駐車場は無料であった。
バス停脇から、庵座谷登山口がある。庵座の滝は魅力的だが、上部は危険な場所もあるよう。 メンバーの誰も登ったことはないし、 今回は初めてのメンバーもいるので、松尾尾根から登ることにした。
朝明ヒュッテ バス停 |
松尾尾根登山口 |
最初は、そんなにきつくなく 桜などを眺めながら快適な登りと思ったが それもつかぬ間、 徐々に傾斜がきつくなり、汗がしたたり落ちる。
このあたりは椿が多いが、花は もうほとんど落ちている。アセビは真っ盛りのようだ。
大岩 |
ここまでは 急登→少し平→急登→少し平 と繰り返すところが多く 急登の連続ではなかったので 少し助かったが、ここからは急登の連続になる。
急坂を木の根や岩に掴って ヨッコラショと登ると、目の前にショウジョウバカマが咲いていたりする。
イワウチワもたくさん生えているが まだ花は咲いていない。
谷の斜面には白い花をいっぱいつけた樹(コブシ? タムシバ?)があちこちに見え、心を和ませてくれる。
御在所・雨乞方面 |
尾高山分岐を過ぎ少し行くと、急に崩れたったガレ場(大陰)の上部に出る。
狭い石の上や崩れそうな砂地の上を慎重に歩く。
下を見下ろすと茶色の深い谷と、大きな石がゴロゴロしたり積み重なったり。
このあたりに来ると『鈴鹿』という感じがする。
岩場を一旦下り、さらに登り返すとやや広く見晴らしの良い「松尾尾根の頭」に出る。
ネットの情報によると、「釈迦ガ岳山頂は狭くて眺望も無いので、昼食はここが良い」と書かれていたので、
当初はここで昼食にする予定だったが、予定より早く着いてしまったので、景色を見ながら長めの休憩を取り、
山頂へ向かった。
尾根の頭から山頂までは、ほとんどアップダウンも無く、途中 羽鳥峰への分岐を経て10分弱で到着。
山頂は笹に囲まれた狭いスペースで、三角点の他は、登頂記念の板が数個あるあるだけ。
表示されてなければ、知らずに通りすぎてしまいそうなところだ。
猫岳付近から振り返る 大陰のガレ |
羽鳥峰峠まで まだ40〜50分かかるはず。お腹が空いたので、休憩スペースもあまり広くないし、
座ると笹に囲まれて何も見えないが、ここで昼食を摂ることにした。
食事をしていたら 雨がパラパラと落ちてきた。「ウム。意外と早く降りだしたな」と思ったが、
それ以上ひどくはならなかった。
猫岳から羽鳥峰峠までは、下るだけ。振り返ると先程通った大陰のガレが見える。上を通っただけなので よく判らなかったが すごい所だったんだと後になって驚く。
背の高さくらいある笹を分けたり、掘割状の道を下ったり、突如 尾根状になって展望が開けたり、 変化に富んだ道を歩く。時折 雨が落ちてくるが雨具をつけるほどでもない。
羽鳥峰峠のケルン |
峠は「至 朝明」「至 御在所」「至 ヒロ沢」「至 釈迦ガ岳」の四辻になっており、
朝明にむけて降りると すぐ谷沿いの道になる。
ロープが2〜3箇所あるし、沢を渡ったり、堰堤を3つ越える、意外と急な下りとなっている。
やがて林道に出、無事下山 と思ったが、そこから駐車場までの舗装道がずいぶん長く感じた。
丁度 駐車場に着いた時、本格的に雨が降ってきた。途中何とか降られずに済んでよかった。 これも、日頃の心掛けが・・・と言っていると次は。。。。かもしれないから やめておこう。
帰りには、湯ノ山温泉「グリーンホテル」で入浴。昨年の今ごろ(鎌ヶ岳に登った時)もここの風呂に
入ったが、露天風呂のまわりにツツジが咲いていて とても好い風情で気に入ってます。
(昨年500円だったのが650円に 値上がりしていましたが)