新幹線車両

総論

新幹線用の車両の形式は、在来線用車両とは異なり (原則として)全て3桁の数字のみで表される。 JR東日本のある時期以降の車両のみ、先頭にEが付くのが 例外であるが、それ以外の部分は共通の規約に従っていると考えてよい。

新幹線車両の付番は、営業用車両と業務用車両とに大別される。 これらは100位の数字で区別されるが、 そればかりでなく、10位以下の数字の付け方が根本的に異なる。

なお、以下の記述の一部は明文化された規約に基づいておらず 筆者の推測によるものが含まれる。


営業用車両

新幹線車両の付番には、数字しか用いないこととしたため カナやローマ字も用いる在来線よりも選択の自由度が少ない。 しかも、2階建て車両や4電動車ユニット、ユニット間特高圧引き通しなど、 新幹線開業時には想定しなかった状況となってきているため、 現在の付番には多少不整合が生じている。 そこで、以下では、当初の規約よりも現状を優先してまとめてみた。

100位の数字

100位の数字は、個々の系列を示す識別数値として用いられる。 数値の内容は、著者による解釈だと、以下の通り。
数値内容
東海道山陽系
奇数
偶数東北上越系

10位の数字

10位の数字は、車両の用途・客室構造仕様を示す。 数値の内容は、著者による解釈だと、以下の通り。
数値階数内容
平屋1等車→グリーン車
2等車→普通車
食堂車・ビュッフェ車(合造車を含む、改造により別の特定目的室に転用改造した場合も含む)
2階建2階建てグリーン車(1階カフェテリアの場合を含む)
2階建て普通車
2階建て食堂車
2階建てグリーン・普通合造車
(空き)
注記

1位の数字

1位の数字は、車両の運転機器仕様を示す。
数値内容
制御電動車(奇数向)
制御電動車(偶数向)
制御車(奇数向)
制御車(偶数向)
中間電動車(制御装置付)
中間電動車(制御装置無)
中間電動車
中間電動車(500,700の場合)
付随車(100,200,300,E1,E3,E4の場合)
付随車
注記

業務用車両

100位の数字

業務用の100位は9で固定である。

10位の数字

意味:車両の種類
1:内燃機関車
2:検測車
3:貨車→工事用車
4:救援車→工事用車
5:高速試験電車
6:高速試作電車
7:(空き)
8:(空き)
9:救援車

1位の数字

意味:系列
系列の実例

参考文献

鉄道ファン 2000年10月号
戻る