ON THE ROAD 2016 "Journey of a Songwriter" since1976
♪2016年11月19日(土)横浜アリーナ 18:00~
さいたまの後の11月5日(土)6日(日)開催予定だった福岡マリンメッセの公演が、延期となり
横浜アリーナが開催されるかどうか、ギリギリ前の水曜日まで発表がなかったので、
省吾には、無理してもらいたくない、でも横浜で会いたい・・・色々な想いを頭の中でグルグルさせながら待ちました。
11月16日のツアーブログに岩熊さんからの、省吾の言葉「大丈夫です。横浜から演りましょう」
それを聞いて、少し、いえかなりホッとしました。省吾は大丈夫、きっと素晴らしい復活をしてくれる、と思ったのでした。
あといくつ寝ると・・・数えながら・・・仕事もありましたが、この日を待ちに待っていました。
お天気は、朝から生憎の雨、でも夜には雨もやむという予報、晴れ女の私ですが、
雨も楽しんじゃおう~と、以前からもったいなくて使えなかったとっておきの傘をデビューさせちゃおうと
出して広げてみました!
雨降りでも楽しくなりそうです~雨でも気持ちは晴れ晴れ~♪心ウキウキです^^
そうこうしていて、出かけようと思ったら、雨がやんで、横浜もすっかり雨が上がったということ。
さすが、晴れ男省吾&晴れ女きょん(笑)最強でした!ということで、傘デビューは先延ばしにしましたが、
曇り空でも雨降りよりはいい~足取り軽く、新横浜へ向かいました。
今日は、長年の相棒Tぐみさんと参加です。色々と予定詰まってるので、新横浜駅のホームで待ち合わせです。
おトイレを済ませて、久しぶりの横浜アリーナへと歩いて向かいました。
途中、木々が色づいてきていて紅葉がすごく綺麗でした。大好きな横浜にいることだけでもテンションあがります。
横浜アリーナ会場前の電光掲示板がフラッシュするのですが、省吾が現れた時にすかさずショット!
リニューアルされて、色々なことが新しいですね~
まずは、ツアトラ撮影へ~
ツアトラと紅葉、こんなコラボは今の季節限定、このロケーションだからこそ~素敵なツアトラが撮れました。
雨があがってて、本当に良かったです~!
ツアトラ前でも偶然の再会があったり、色々なみなさんとお会いできました。ありがとう~!
ツアトラとの写真もたくさん撮って、満足したので、グッズコーナーへと行ってみました。
横浜アリーナの中のセンテニアルホールで、中へ入ってみたら、新しい横浜アリーナ、
新しいにおいがしました(いやな感じではなく)。そうです、リニューアルされた横浜アリーナ、
じゅうたんも少しふかふかしていたような、そしてライトが明るかったです。
横浜アリーナは、リニューアルされて、ホールに映ってるキャラクター「ヨコアリくん」というありんこさんが
ホール内のあちらこちらに、くっついてました。
開場前に、みなさんでの集合写真撮影に参加するために、集合場所へ~少し雨がぽつぽつ降ってきましたが、
無事、みんなでの集合写真記念撮影も終わり、お腹が空いたので、腹ごしらえをしておこうと
見えたところに五右衛門パスタがあったので、即決まり、Tぐみさんと二人で入ってご飯としました。
パスタを食べてたら、外が真っ暗になり、たちまち大雨に。。。
雨雲レーダーを見たら、17時ごろにはやみそうな感じ、なので、
しばらくお店でゆっくりして、17時少し前に小ぶりになったので横浜アリーナへ向かいます。
開場して入場も始まったようでしたが・・・人があふれてすごいことになってましたw
入場の列はあるのか、ないのか~かなり人がごちゃごちゃで入り口がパンクしそうに。。。
押されそうになったりしたので、うーん、イベンターさん、これは、整列させた方がよいのでは?!と少し思ったり(笑)
ぐちゃぐちゃの人の中で、横須賀で知り合ったお友達NちゃんとK子ちゃんにも偶然会えてミラクル~♪
そして、ドキドキしながら、発券です。。。アリーナB19列11番
えっと、横浜アリーナは、アリーナといってもアリーナじゃないのよね、センターが所謂アリーナなので、
私たちは段差のあるスタンドよりも少し前の席、ステージに向かって右側の真ん中より少し後ろよりの席、
卵型でなだらかなホールなので、全体的に見やすいから、なかなかいいね~
前回、500レベル体験してるから、何も怖くない~~(笑)
ブルーの座席シートがふわふわしてて、すわり心地よくなってましたね。そして足元も前より少し広くなってた様な~
色々な改善が見られます、おトイレが白くて明るくて綺麗、広くなって数も増えたみたいでいいですね。
開演前に会いたかった福岡のHかるさんと、無事に再会できて嬉しかった~♪
なかなか会えないお友達との再会は本当に嬉しい、お元気そうで本当に良かった!
省吾を通しての大切なお友達との再会ができるのも、ライブの醍醐味ですから。。。ね。
時間も迫ってきたので、Tぐみさんと、座席に戻り着席です。
ホール内のBGM、開演直前の曲 ♪Do you blive in masic?<魔法を信じるかい?> ラヴィン.スプーンフル
流れると、会場内は手拍子で大盛り上がりです!さぁ~いよいよですよ!
♪旅するソングライターのインストゥルメンタルが流れてきました。ワクワクドキドキ、何度目でもドキドキします。
ステージの幕に省吾の映像が・・・いよいよですよ!
ワン、ツー。ワンツースリーフォー!
幕が開いた!省吾が見えましたよ~元気そうに動いてる~カッコイイ~~!
やはり、実際に姿を見るまでは少し心配もありました。入り待ちをしたお友達からは元気だったよと
聞いてはいたものの・・・やはり、実物を見ないとね。。。
本当に、よかった・・・うるっときました。省吾が元気でこうやってステージに立つ姿、まさしく一番好きな瞬間ですから!
1.路地裏の少年
声は良く出ている。キラキラしたライトから見える省吾、少し髪の色が黄色がかっているように見えました。
2.HELLO ROCK & ROLL CITY
やはり、盛り上がる~~!また横浜へ戻ってこれて私も本当に嬉しい~♪
HELLO YOKOHAMA CITY~♪♪
3.モダンガール
やはり、コーラスに少し違和感を感じながらも(これは色々意見も分かれると思いますが・・)
省吾のダンスが滑らかになっているようでした。
4.ラストショー
いつもどおり聴いてたら~あれ?お隣のTぐみさんが気づいたのです、これさいたまで聴いたから
2日目の曲?そうそう~いつもなら2日目のセットリストなのに・・・チェンジなのか?!
明日、想い出のファイヤーストーム、聴けるのかな~聴きたいなぁ~とか思いながら、
ラストショーも好きな歌なので、楽しみましたよ。
ありがとう~!ここ横浜アリーナに戻ってきたのは2011年の5月以来なので5年半ぶり、久しぶり。
こんなにたくさんの人が集まってくれて、本当に嬉しく思っています。どうもありがとう!
大丈夫!!<ものすごく力強く言ってました>
途中で声がかれたり咳をしたりするかもしれませんが、それはなんでもなく、いつもの普通にこういう声、
ツアーの時はずっとこんな声です。(笑)
さて、心配しないで安心して楽しんでくださいね!<大拍手>
今日は、すごい古い歌、懐かしい歌や、新しい歌や、色々と取り混ぜてやりますので、ちょっと長いコンサートになります。
自分のコンディションに合わせて、3時間以上のコンサートになると思うので、自分の好きなスタイルで
楽しんでください。みなさんの平均年齢が50に近いのはわかってるので、途中真ん中に休憩を入れますから。
主人公が10代だったり、20代だったり、思い出すのが困難なくらい主人公が登場します。
それぞれの自分の人生に思いをはせて一緒に聴いてもらえたら、嬉しいです。
省吾の声、元気でした!自信たっぷりの「大丈夫!!」安心しました。本当に力強く言ってくれて、
それでいて、MCの口調がいつもより優しい感じがしました。オーディエンスも温かく見守っている
相思相愛、以心伝心、伝わってくるそんな空気が漂う横浜アリーナでした。
5.19のままさ
大阪、さいたま、と間違えてきた♪19のままさ でしたが、今日は大丈夫だったと思います。
トラウマになってたら大変~とか思い過ごしでしたね。良かった~^^
私も19のままさ~10代に戻って、あの頃を思い出しながら。。。一緒に歌いながら聴いてました。
6.悲しみの岸辺
ライブで割りと好きになった曲、かな~レコードで聴いてるときは、あまり好きではなかったんだけど、
ライブで、省吾がダンスしながら、歌ってる姿を見て、じっくりと聴いてたら良いね^^
ダンスは、くるっと回ってステップしたり、前よりもレベルアップしてるように感じました。
ジャケットをこの歌まで着ているので、ちょっとしたダンサーみたいに~カッコイイのよね~
7.DJお願い
8.バックシートラブ
9.今夜こそ
前奏で、すぐに♪土曜の夜と日曜の朝じゃない・・・♪今夜こそ であるとわかりました。
Tぐみさんと、あれ?ここも変わってるね~チェンジなのか固定なのか、明日を楽しみに。。。
みんなで♪今夜~こそ チャチャ 今夜~こそ チャチャ この手拍子が好き~楽しい~
1980年、俺は27だった、君は何をしていた?誰に恋してた?何を感じてた?将来何があると思ってた?
間奏のところでの省吾の語り、ものすごくいい~ぐっとくるんだな~1980年、まだ省吾と出会ってなかったけど
14歳、洋楽に目覚めて音楽がすごく楽しいと思い始めた頃、あの頃、私は誰に恋してたんだろう、
何を考えていたんだろう・・・36年後の今、将来何があるかとか考えてたのかなぁ・・・
歌とともに、若い頃を思い出すのって素敵、歌とともに思い出せる。
10.終わりなき疾走
大丈夫ぅ~?ここらへんでちょっとイスに腰掛けてください。
省吾の言い方がすごく優しかったのです。みんなを気遣っての「大丈夫ぅ~?」きゅんときました^^
スクリーンには、電車ではなく横浜の夜景とか赤レンガ倉庫とか、みなとみらいが映し出されていました。
電車の音、横浜駅、電車は何かな~
そして、いつもの寸劇が始まって、「町支さぁ~~ん」と3人娘が、出てきてお弁当の袋を持ってきました。
遠目ながらも、双眼鏡でじっくりと見ましたが、白に赤の紙袋、確認できなかったけど、
横浜で有名といえば、崎陽軒かな~?!わかった方いるかしら。。。
明日、もしバッチリと見える席なら確認したいと思います(笑)
11.Midnight Bluetrain
町支、新しい歌書いたんだけど、まだ途中までしかできてないんだけど、聞いてくれる?こんな感じ。。。
♪カーテンコール~ステージライト~・・・
今日は、ボブディランはさすがになく、そのままゆっくりと続けて弾き語りながら歌い始めました。
途中で、バンドが入り、バックのスクリーンの映像がいい~~!スクリーンの映像の素晴らしさは
前回のさいたまSAの500レベルのお席で感動しての発見でした。じっくり観ると本当に素晴らしい。
そして、省吾の声が沁みます。。。
♪ミッドナイトブルートレイン~ 省吾がマイクを向けて、会場の大合唱、一体感、暖かいみんなの声、よかった
泣けました。。。あ~いいな~この空間にいれることに幸せを感じます。
12.MONEY
マイクをぐいぐいと引きつけながら歌う姿、思ったのですが、今までの♪MONEYよりも大人の魅力を感じる、
エロな感じは前の方がすごくあり、エロくないけど、素敵、大人のMONEYそんな感じ。
ここでう約束どおり休憩をとります。俺たちすぐ戻ってきます!
後半が心配なので、やはりおトイレタイム、女子トイレかなりの行列でしたが、数もたくさんあるから
すぐにはけて、女優ライト張りの明るいおトイレを済ませて、席に戻る前に少しベンチでリラックスして、また着席。
13.丘の上の愛
14.もうひとつの土曜日
ありがとう、たぶん今日初めて父と母が観にいらしてるピアノ河内肇、お父さんお母さん素晴らしい息子です。
省吾はきちんと、河内くんのご両親に河内くんをお褒めのお言葉、さすがです。
そして、ここでおまちかね省吾のMCです。
では、ここで私少しお話します。いいですか~今回のステージあまり話す場所がないので、ここでまとめてします。
別に笑わせようとか落ちがあるとかそんな話ではないです。
福岡、キャンセルしました。これが悔しくて悔しくて・・・今世紀に入って17~8年、一度もコンサートを飛ばしたことがない、
皆勤賞だったのに、めちゃくちゃ悔しい。。。でもあの時点でやってたら今日はないと、だから判断は正しかったかな。
若いときだったら、浜省頑張ってるよな~!しょうがないよな~って、この年になってキャンセルすると、
やっぱり無理してるんじゃない?。。。と、そういう理由だけで今回やろうと思ったんだけど、
大人だから悔しいけどやめとこう・・・とね。ホールツアーの時に飛ばした時にすごく厳しい手紙をもらって
40代までは攻められたんですけど、今回はみんなすっごい優しいの。サイトのアフターショーとかでの投稿、
誰一人として文句が来ないんだよね、浜田さん、何日でもいいから休んでくさい。いつまでも待ってます。
私も膝が・・・俺も腰が、治らなくて・・・とか病院の待合室みたい(笑)。
一番すごいのが、浜田さん2年でも3年でも待ちますから。ってどうゆう病気なんだい(笑)
聞いてわかるように、もう全然大丈夫ですから。。。
浜田省吾の21世紀になって初めてのキャンセル物語、おわり。
省吾の話し方がすごくすごく優しかった。でも、本当にキャンセルしたことは、悔しそうでした。
私の、省吾との再会復活ライブが、2001年9月、なのでそれからは一度もキャンセルしてないのよね。
まさしく21世紀になってからずっと皆勤賞だったのですね。悔しかったでしょうが、やはり正しい決断、
あのままやっていたら・・・今日はない、今日があって本当に良かった!
お話を聞いていて、省吾って笑い話にして、本当に上手に安心させてくれる、素敵な人だと再認識しました。
実は・・・普段あまりアフターショーに投稿しないのですが、今回は心配になったので、
私も投稿したのでした。。。省吾が読んでくれてたと思うと嬉しいな、書いてよかった~^^
会場の空気が本当に温かくて、みんなの聞いてる姿勢が、意思疎通というのでしょうか、素敵な空気が流れていました。
さて、古い歌をやったので、ここからは新しい歌をやります。
2週間チャート1位、最年長記録、みなさんのおかげです。ありがとう!
今、このバンドと一緒にアルバムを作ろうと企画しています。一番アカデミックな学習をしていない俺が
プロデューサーなんですが、一人一人アレンジを任せて俺が総合的にプロデュースをするという、
アルバムは、60年代のR&Bをベースにしたアルバムを作ろうとしているのですが、メインボーカルが竹内ひろみ。
♪マイシェーリーアモ~ル~ こんな曲知らない?ステービーワンダー
知ってるよ~!よく聴く洋楽でも好きな分野なので、これは、かなり楽しみかもしれない。
私好みの曲が色々と入ってそうだなぁ~ひろみちゃんがメインボーカル、それもいいかもしれない。気になります。
15.マグノリアの小径
16.光の糸
17.旅するソングライター
18.きっと明日
19.夜はこれから
Are you ready~?よこはま~!
ノリノリ省吾ですよ~DJブースでターンテーブル回しながら、ダンスダンス~復活そのものって感じ。
途中の恒例の年代別調査で、周りを見渡したら~
まずは、私たちの前列の背の高いお父さんと息子くん、小さいな~と思ってたらやはり10歳未満でした。
10歳未満で、お父さんが男の子を抱っこしてたけど、カメラが届かなかった・・・
でも、私たちは一生懸命拍手してあげましたよ~!
その男の子、最後まで寝ないでちゃんと一緒に見てました。えらいな~途中飽きるかと思ったけど
ちゃんとお父さんと一緒にいい子してて、省吾が好きなのね~嬉しいね^^
そして、Tぐみさんと反対側のお隣にお母さんと息子さんらしき二人が参加されてたのですが、
その息子くん、10代で はーい!恥ずかしそうに手を挙げてました。ジャンプもしてたかな~
少しにきびが見えたので、若かったんだね~最初から時々お母さんにこそっと話しながら、
自分のお気に入りの曲だとかなり反応いい、やった!みたいなガッツポーズが見られて面白く見てました。
バラードあたりでは、反応薄かったけど、ガッツポーズ見ると嬉しくなりました。
そして、今回もスクリーンに年代別で映し出されるみなさん、すごく幸せそうなお顔、
可愛らしい10歳未満のお子さんみては、和んで、かわいい~~
審査員町支くんの判断により、今回も50代が平均年齢となりました!やった!(喜ぶべきかな?!)
そして、70歳以上の方への拍手、みんなで祝福して素晴らしい~ですよね。
オッケー、それでは、10歳未満の子どもたちも、70代以上の方々もこれからもまだまだ
ON THE ROADの旅は続きます。その旅にこれから一緒に踊ってくれるかな~
歌の終わりに、いつも言ったかどうか覚えてませんが、今日は、
ダンス、ニッポン~! 最後の花火のシーンで叫んでました。
ありがとう!コンサートツアーというのを始めたのが70年代の終わりの頃で、
最初は小さな4トン車1台で回ってました。自分のコンサートツアーにON THE ROADというタイトルをつけたのが、
1982年です。当時俺は、29歳、
。。。。。。
何度も何度も横浜でコンサートをやったんですけど、いつも温かく迎えていただき、ありがとうございます。
そして、今日、この横浜アリーナでやるのが18回目なんですね。
20.ON THE ROAD
イントロが流れると、やはりジーンときます。復活の省吾、いつもよりも沁みます。一緒に歌いながら涙ぐむ、
なんだろう、心の底から嬉しくて・・・ここに省吾がいる、人生の半分以上一緒に年を重ねてきたと思うと泣けます。
イントロが流れ出すと手拍子でいっぱい、省吾のメンバー紹介
21.J.BOY
ここで、お隣のにきびの息子くんがガッツポーズ、大好きなんでしょうね~
前のスクリーンに大きな省吾が映ると、ものすごいドヤ顔だった、やったぜ、という感じかな~
復活した浜田省吾だぞ、という感じかな~終わった後の唇をぐっと締めた顔が印象的でした。
今回は何度かドヤ顔見れましたが、ここでのが一番だったかな。
22.アジアの風 青空祈りpart-1風
23.アジアの風 青空祈りpart-2青空
24.アジアの風 青空祈りpart-2祈り
25.誓い
長野でやっていた上にあがるセットはなくなったようですが、演出のスモークは、たかれていてちょっとモクモクで
白くなりすぎてて、途中省吾が消えちゃう~~みたいなシーンがありました^^;少し焦った。
気になっていた歌い方、大丈夫でした。良かった~
アンコールで省吾はツアーTシャツとキャップ被って登場。ベストオブキャップ賞とかあったら
60代で絶対に選ばれるよね~とかTぐみさんと言いながら見てました^^
本当にこんなにキャップが似合う60代いないよね~~
アンコール、ありがとう!
E1.こんな夜はI miss you
E2.光と影の季節
E3.I am a father
スクリーンにお父さんとお子さんのツーショット、お子さんの可愛いお顔が映し出されると可愛くて和みます。
色々なところにカメラが回って、どなただったか、かなり面白い踊り?!手をふりふり~(笑)
会場は、大爆笑、いや~すごく面白かった~!省吾も笑ってたような。
スクリーンに映るみんなのお顔、みんないいお顔してて、素敵です。
あ、お隣のにきびの息子くん、一番の大喜びでした!やった~!ってね。
やはり、この歌は、男子は、絶対的に好きですよね~すごいノリノリでしたよ~
ウチのダンナさんですら、いいな・・・と言ってるくらいだからね(笑)
省吾とメンバーのみなさんのカーテンコール、
省吾はブルーのシャツを着ていて、カーテンコールの後、黒のハットを被りました。
今日、初めて浜田、お前のコンサートに来てやったぜ!と言う人どのくらいいるんだろう?
はじめまして~!楽しんでくれた?
じゃあもうお前のコンサートは、何度も来てやってるぜ、って人は?
あまり大きな声で外では言ってないのですが、ここだけの話、デビューして40年になります。
長い長い年月サポートしてくれて心から感謝しています。ありがとう!
E4.家路
もちろん、一緒に歌ってくれるよね?
みんなで大合唱、一体感、ものすごくみんな声が出ていた気がしました。
そして、長野から聴き続けていますが、今日の家路、本当にすごかった!
私の中で、魂の家路、とでも言えるほど、最後の♪どーんなに遠くても~たどり~ついて~みせる~ の
♪どーんなに~遠~く↑↑~てもぉ~~ ここのところ、上げて↑わかりますでしょうか?!
力の入った魂がこもった歌い方でした。
しびれました。。。。そして目頭が熱くなり、じんじんきました。
省吾の元気な姿、復活した姿、歌声が聴けて、本当に幸せな時間でした。そして安心しました。
省吾はまだまだ大丈夫、これからも走り続けてくれますね。
元気にコンサートに参加ができることも、ありがたく感謝しながら、明日も会えるという喜び、
今日の素晴らしい余韻に浸りながら、Tぐみさんと一緒に色々とお話しながら、家路へと向かいました。
セットリスト
1.路地裏の少年
2.HELLO ROCK&ROLL CITY
3.モダンガール
4.ラストショー
5.19のままさ
6.悲しみの岸辺
7.DJお願い
8.バックシートラブ
9.今夜こそ
10.終わりなき疾走
11.Midnight Bluetrain
12.MONEY
13.丘の上の愛
14.もうひとつの土曜日
15.マグノリアの小径
16.光の糸
17.旅するソングライター
18.きっと明日
19.夜はこれから
20.ON THE ROAD
21.J.BOY
22.アジアの風 青空祈りpart-1風
23.アジアの風 青空祈りpart-2青空
24.アジアの風 青空祈りpart-2祈り
25.誓い
<Encore1>
E1.こんな夜はI miss you
E2.光と影の季節
E3.I am a father
<Encore2>
E4.家路
2016.11.22.記
きょん