♪2007年6月16日(土)NHKホール
本日も朝から青空~晴れ男パワーまたもや発揮です!
やはり、イリマチは今日もしない予定なので、少しゆっくりめに家を出かけて、Tぐみさんと一緒に原宿駅へ。
偶然にもHかるさんに原宿駅構内で出会いびっくり!Mるくちゃんと待ち合わせしていたので、
一緒にてくてく歩いて、代々木第一体育館を横目に通り過ぎて、NHKホールへ。
ホール前の並木道で、土曜日ということもあり、路上ライブや、パフォーマンス、若者がたくさん群がっていました。
ホール前では、省吾ファンの方々の路上ライブもあっちこっちでしていて、ライブ前から熱いですねぇ~。
そして、”チケット譲ってください”ボードを持った人もちらほら・・・(あんなにいたのは松戸以来かなぁ~)
本当に、チケットゲットが難しい激戦だったことを物語ってるなぁ~って実感。
今日は開演時間が昨日より1時間早くて17時30分、少し時間もあるので、ちょっと渋谷方面へ歩いて、
軽くお茶してから、また開場時間ごろに戻ってきたら、結構な人だかり。
昨日と同じところに、福田さんがいて~宣伝しながら、色々な人と写真撮られたりしてました。
(昨日は一緒に記念撮影させていただきました!)
入り口近辺でうろうろしていたら、結構偶然にも色々な人にお会いできて、嬉しかった~。
今日も一応、記念に「きょうの公演」撮っておきました。(何気に撮影している私・・・写ってるぅ~(^^ゞ)
18時回ったので、そろそろ入ろうと、会場入り。
今日の座席は2階センターなんだけど、おトイレが空いているという3階へまず行って、済ませてから階段にて2階へ~。
2階からの眺めは、やはり、3階からよりもさらに近くて、良く見える~。それに、本当にど真ん中あたりなので、
真正面省吾を満喫できそうで~わくわく。。。♪
ステージ前を見て、気になったのが、レーン付きカメラ。
やはり、今日は間違いなくDVD収録あり、なんだ~噂は本当だったのね。。。
昨日よりも座席が2列ほど少なくなって、その部分にカメラレーン作って走らせている様子。
周りにも、クレーンがつってあるカメラや、大きめのカメラも見つけました。
記念すべき日になるんだろうか~さいたまスーパーアリーナ(私のバースディライブ)のときも参加できているので、
本当にラッキーなことです。
開演5分前にブザーが鳴り、時計が消えた。そして、拍手が鳴りおこる。。。
ほぼ定刻どおりに、暗くなり、ある晴れた夏の日の午後のインストとともに、映像が始まった。
Like a long lonely stream~
今日も張りのあるいい声~♪
A PLACE IN THE SUN
幕が上がって省吾&メンバーがキラキラの中から見えた~。
あらら。。。省吾の衣装がいつもの紫のシャツと違って、後半から着替えるあの黒七分袖Tシャツを着ている。
ネックレス、ブレスはいつものままで~
やはり、DVD撮りを意識しての衣装選びなのかなぁ・・・紫色のシャツは、汗噴き出すと、結構汗染みダルメシアン模様になってたから。。。
それと、2001年さいたまSAでのDVDのときに黒のTシャツがすご~くかっこよく映ってたし、
黒がBEST!な~んてことになったのかな・・・と、いろいろと考えてみました。
髪の毛も整えた感じで、真ん中分け?ぽい感じ??になってて、いつもより気合が感じられる~。
ほぼ真正面に省吾が~!!
それから、照明がいつもと少し違う気がしました。スポットライトが当たる位置とか、色とか、
微妙ですが、いつもよりもゴージャスな感じがして、DVDバージョン?かな~と。
光と影の季節
省吾の動きがいつもよりも大きい感じが・・手の動き、足のステップ、すべてにおいて、よくわかるように、
ダンスステップも決めてる~。
よ~く見てみたら、ミックも髪の毛が短くなっていて、おかっぱ頭?ヘアーで、結ばないで、ばさばさしていました。
HELLO ROCK&ROLL CITY
いつもよりも右に左に動きが激しかったような気がした。やはり、ジャンプジャンプ元気省吾なのであります~。
私もまだエネルギーいっぱいだから、ジャンプジャンプ~!
この夜に乾杯!
やはり、本日もエロエロモードは封印ということで、ノーマルな感じでした。カメラ回ってるもんね。。。
あばずれセブンティーン
前奏聴いたら、条件反射?で、キャ~って叫んでしまう(笑)
嬉しくて自然とすごくテンション上がってしまうのです。。。
この曲のDVD収録、ステージバージョンは初めてなので、嬉しい~!大好きな曲だから、DVD収録されたら嬉しいな。
やぁ~!東京ここNHKホールにまた戻ってこれて嬉しいです。今日、初めて浜田省吾のコンサートに来たって人いる?
ようこそ~はじめまして!では、もうお前のコンサートには何度も来てやってるぜ~!って人は?<は~~~い!>
今日初めての人も何度も来てくれている人も、2007年6月16日今夜、この夜は一夜限り、
一期一会、この素晴らしい夜を、いい夜にしたいです。楽しんでいってください。
ちょっと会場を見渡した限り、決して、年齢層は若い、とは言えないよね(笑)
このままずっとダンスしていられるかい?<イェ~~イ>
ずっとジャ~ンプしていられるかい?<イェ~~イ>
最後までぶっとうしで、立ったままでいられるかい?<イェ~~イ>
。。。ホントかなぁ~?(苦笑)
やはり、昨日と同じ柔らか丁寧な感じでした。
ま~お座りください。今日はカメラが入ってます。
HPのBBSに、チケットがなかなか取れなくて、どうしても見たいから、DVDにして欲しい、という要望が
何件もあって、その収録日が2005年のさいたまスーパーアリーナと、今日です!
<私って、どちらも参加していて。。。本当になんてラッキーなんでしょう~ってホント心から思いました。>
前列の人は、目の前にカメラがあって、ちょっとうっとうしいと思うけど、考えようによったら、
この日この辺りで観てたんだな、って自分の見ていた目線が映像になるんだから~。
映像に残ったライブを実際見るのは、今ここにいる3750人の君たちだけ。<会場ウォ~~!>
5年、10年経っても、感動が蘇るよね!孫の代にも、このとき、自分がここにいたんだ、って自慢できるよね!
それで、カメラが客席にも入って撮ることがあると思います。映像に残るのがダメな人はNO!<手のひらをこちらに向けて>
俺は映りたいぜ~イェ~イ!って言う人はどんどん映ってください(笑)
もし、NO!と映りたい人が一緒に映った場合は、NO!を優先します(笑)。
ここNHKホールに前回来たのは、2000年、7年前なんだね。
次に演奏する曲は、比較的新しいアルバム青空の扉から・・・
彼女はブルー
歌い方が、いつもよりも、言葉はっきりと、そして大きな声で歌ってたような気がしました。
バラードタイムは、じっくりと聴きながら、オペラグラスでしっかりとお顔もチェックして見ていたら、
髪の毛が汗でピタッとくっついていて、直してあげたい~なんて思ったり。
ロマンスブルー
紫陽花のうた
ここで、いつもの福田さんの語りが入って、セットチェンジ~
ベタベタにいっぱいシールが貼ってるギターケース持って、コートに帽子被った浜田青年登場。
じぃ~っと見たら、あらら。。。中の服を着替えてきたのね~。
コートの中は、いつもオープニングから着る紫色のシャツでした。ボタンが下までしっかりとあったので間違いないです。
汗かいて、DVD収録だし、黒→紫に着替えたのね、きっと。
2部は何の衣装かな~ってちょっと期待を膨らませたりして。
こんばんは、僕の名前を覚えてください、浜田省吾です。
広島生まれ広島育ち、東京へは19のときに出てきました。23です。
1976年4月21日にレコードを出したんですが、オイルショックのせいで、塩化ビニールの値上げで、
レコードが3000枚しかプレスできなかったので、たぶん知らないと思うけど、
もし、知っていたら、一緒に歌ってください。励みになります。
路地裏の少年
すごくすごく力強い演奏でした。音もよくでていたし、気迫が感じられて、私が今まで聴いた路地裏で、ベストかもしれない。
それだけ、省吾の力が入っているということかな。
やはり、収録があるからか、彼女のお話などはなかったのですが、僕の名前を覚えてください・・・という
省吾のあの頃の気持ちがわかったような、素敵なMCでした。
次の曲は、新しいアルバムMy First Loveの中から・・・
ある晴れた夏の日の午後
もう~素晴らしい声量で、伸びのある見事な声でした。じぃ~っと聴き入ってしまいました。
ここで、幕が下りて、ショートムービー
昨日に引き続き、最初から最後まで席を立たずに見ました。
結構新しい発見があったりして、見るたびに思うことです。
幕が上がり、第二部で、衣装は~とチェックしたら、またもや1部と同じ黒の七分袖Tシャツでした。
汗かいたから、お着替えしたみたいです。
初恋
前奏が流れただけで、大興奮しちゃいました!
BIG BOY BLUES
ダンスを極めている省吾、足のステップが軽やかで、かなり軽快なステップ踏んでかっこよかった~。
もちろん、私もノリノリでっす~。
ここで、次の曲は、もしかして「今夜こそ」聴けるのかな~どうかな~って予想してたけど、
慣れた?こちらの曲でした。3パターンダンスも指導しやすいのかな。
土曜の夜と日曜の朝
いつもよりも、随分と手の動きを大きく、わかりやすくレクチャーしてくれました。
でも、割とあっさりと(笑)
腰の動きがいつみても、楽しそうでいい~。
年代別調査もしっかりとしてました。
ここで、浜田省吾恒例の、年代別調査をします!これ、嫌いだって言う人いると思うけど、
別に3~4歳、う~ん8歳くらいなら、さばよんでもいいからね(笑)。<8歳って随分・・・(^^ゞ>
君たちの年齢が知りたいんじゃないんだ、今、ここにこの瞬間に埋没しないで生きている、という証が欲しいだけなんだ。
いいかい~?では、10歳未満・・・10代・・20代・・・30代・・・40代・・・50代・・・60歳以上の方・・・
はい、しっかりとジャンプしましたよ~!
曲が始まる前の暗闇の中での両手での指差し、あの指差しが大好き。
今日もあっちにこっちに指差してくれていた。
Thank You
今日のダンスには、ところどころで、足をバタバタ(鳥のように)させているところが、目に付いた。
あと、グーパージャンプ~!(足を閉じたり開いたりのジャンプ)
I am a father
J.BOY
曲の途中で、ウォ~ウォオオ~♪一緒に~と2回レクチャーあり。
浜田省吾という看板掲げて、こうやってコンサートができるのも、このセットを作ってばらして、積んで運んでくれる
たくさんのスタッフのおかげなんです。そして、一番に君たち、オーディエンスのみんなのおかげなんです。
ここで一人一人名前を呼ぶことはできないから、代表してバンドメンバーを紹介します。
<バンドメンバー紹介~一人一人拍手~>
家路
すごく心のこもった、力強い魂からの声の家路だった。。。感動で、少しうるうる。。。
いつも「一緒に~!」って言うところで、言わずに、右腕を上に振り上げるしぐさを2回、
省吾の気持ちが伝わってきて、ぐっと来た。カモ~ン!カモ~ン!言葉なんていらないよ~って感じで。
熱い熱い家路だった。。。
アンコール呼び出しコールは、ショーゴコールと手拍子で、繰り返し熱く大きな声で続けられた。
やはり、立ったままのアンコール呼び出し、私たちの周りは、ほとんど座っていたので、見晴らしいい~。
Tぐみさんと二人で立っていて、周り見て、知ってるお友達がほぼ立っていたので、合図送ったり~(気づかなかったかな?)
熱いコールはスタンディングで、どうしてもしたかった。
しんどいときは、無理しないつもり、だけど、昨日はパワーがあった、元気が湧き上がってきた感じで。。。
メンバーが出てきて、省吾への手拍子をもっともっと大きく、そして省吾が~。
ここで、J.BOYの例のウォ~ウォオオ~♪ウォ~ウォオオ~♪のレクチャーをしてくれて、
数回一緒にウォ~ウォオオ~♪ウォ~ウォオオ~♪歌っているところに、
省吾がJ,BOY~♪J.BOY~♪とあわせて、すごく一体感を感じてよかった~。
ラストショー
MONEY
ここでのアンコール呼び出しコールは、ウォ~ウォオオ~♪ウォ~ウォオオ~♪
会場で響き渡り、一体感、大勢での大合唱、素晴らしい~。
コールに応えて省吾は、出てきて、今度は歌わずに、両手で指揮する感じで、ピタっと止めた。
そして、感動の仕草を・・・
胸に手を当てて、両手を広げて思いを受け止めたよ、という仕草、涙をぬぐう仕草、
省吾の感激の気持ちを表していたようです。私も嬉しかった~。
君と歩いた道
浜田、大丈夫かな~?と心配してくれていると思うけど、
まだまだ、これからも、心と身体が元気な限り、コンサートはずっと続けて行きたいと思います。
俺よりも君たちのほうが心配だけど、今、ここにいる君たちみんなが一人残らず元気で再会できますように。
今日はコンサートに来てくれて、ありがとう!
ラストダンス
降りてきたミラーボールが、いつもよりもキラキラと輝きが綺麗な感じがしたけど、どうだったんだろ。
省吾がすごくすごくぐっときている気持ちが伝わってきて、嬉しかった。
DVDの中に自分の声もしっかりと収録される、そんな素晴らしいことはないから、しっかりと歌いました。
アンコール呼び出しは、ウォ~ウォオオ~♪を連続して大合唱しながら、手拍子、段々と大きくなっていくような・・・
さすがに、みなさん、立ったまま、スタンディングコールでした!
そして、やはり、省吾は応えてくれました。そう信じていたよ。
出てきていきなり演奏が始まる~
日はまた昇る
ぐっときたなぁ~この歌には何度も何度も支えられ、元気をもらってきたから・・・
最後のララララ~ラ~♪のところ、何かね、すごく声が小さくて聴こえにくかったの。。。
もしかして、サングラスの奥の瞳が濡れていたのかな。。。
感激で、うるうるきていたのかもしれない、と思ったりしていた。
素晴らしいステージを本当にありがとう!2日間で、また、たくさんの元気をもらいました。
トリプルアンコールが終わった後は、割とあっさりと、みなさん帰るんですね・・・。
カナケンでは、ここで再度ウォ~ウォオオ~♪があり、最終的に、オーディエンス同士が拍手という形だった。
都会の人は熱いが、案外あっさりと・・・なのかもしれない。
それも、それでよし、なのかな。
ライブ後のお楽しみは~今日はいつもよりも早く終わったので、Hかるさんたちと合流して、4人で、渋谷の街へ。
おしゃべりしながら歩いていくと、本当にすぐでした。
予約していただいてた「ビストロ八詩」にて乾杯!して、たっぷり食べて、省吾をおかずに美味しいもの食べて飲んで、
楽しいおしゃべりで、余韻に浸りながらの、楽しいひとときでした。
みんな同じ方向なので、帰りも安心なのです。
そして、23時回ったので、お開きにして、渋谷駅に向かって、てくてく歩いていたら、駅前交差点で、
な~んと、ツアトラ2台と遭遇!!!
信号を渡ってゆっくりと走っていきました。銀色のと白いのが1台ずつ。。。
走っているツアトラは初めて見たので、
あまりにもびっくりで、「うわぁ~~~!!省吾~~!!」って叫んでしまいました(笑)
周りにいる人は何が起こったのかと、驚いてましたが・・(笑)
みんな大興奮で、終わりにすごいサプライズがあって、ホントびっくり嬉しかった~!
帰りの電車もずっとみなさん一緒なので、しゃべりっぱなし。。。
帰りにしゃべる人がいるとホント楽しいです~乗り換え、座席にもお気遣いいただき、ありがとうございました。
みんなに支えられているという嬉しい気持ちも、ライブへ行くとひしひしと感じるので、
本当に魔法のお薬、絶対に必要なものだなぁ~って実感でした。
セットリスト
<第一部>
01 A PLACE IN THE SUN
02 光と影の季節
03 HELLO ROCK & ROLL CITY
04 この夜に乾杯
05 旅立ちの朝
06 あばずれセブンティーン
07 彼女はブルー
08 ロマンスブルー
09 紫陽花のうた
10 路地裏の少年
11 ある晴れた夏の日の午後
<第二部>
12 初恋
13 BIG BOY BLUES
14 土曜の夜と日曜の朝
15 Thank you
16 I am a father
17 J.BOY
18 家路
アンコール
01 ラストショー
02 MONEY
03 君と歩いた道
04 ラストダンス
05 日はまた昇る
by.きょん
2007.6.18. UP