♪2007年5月13日(日)神奈川県民ホール
大ホール
前回の富山から37日ぶりに、省吾と再会できる・・・そう思っただけで、なんだか、嬉しくて、どきどきして、
昨夜はなかなか寝付けなかった。
今、自分の中で、すごく大切な人。。。気持ちの上で、ものすごく支えになっている人。
このごろ、特にそう思える日々で・・・その大切な人のライブ、すごくすごく心待ちにしていました。
自分の体調のこと。。。ブログにも書いたのですが、実は、富山のライブから帰ってきて、1週間後くらいに、
左足ひざ関節がものすごく痛くなり、膝から下がむくみで、パンパンに腫れて、歩くのも大変な状態でした。
お薬を飲んでも解消されず、結局セカンドオピニオンで、病院を変えてみて、関節注射によって、随分改善されました。
でも、しばらくは、まだ痛くて、歩くのもゆっくり、誰よりも遅い・・びっこ引く感じで歩いてました。
このままだったらどうしよう・・・不安もあったけど、5月13日までになんとか治って欲しい・・・
そう願いつつ、再度、関節注射をしてもらいました。
その注射効果もあると思うけど、その3日後くらいから、左足が軽い、上に上がる、階段が問題なく降りれる、前に進む。
今まであんなに苦労して足を引きずって歩いていたのが嘘のように歩ける(嬉)。
まるで、神様が、ライブに行っておいで〜っとばかり、それにあわせて調子を整えてくれたように。。。
私は、省吾が導いてくれているんだ。。。と信じてます。(勝手にね)
省吾に会いに行く・・・そう思う、自分の気持ちからなのかもしれないけど、本当にミラクルなことでびっくりだった。
ツアースケジュールが発表になったときから、やはり、関東地方(地元)のライブには、どうしても参加したい!と思っていた。
チケット争奪戦、かなり厳しい現状なのは、よーくわかっていたので、イベンターに入り、抽選にチャレンジ、
先行の抽選にもチャレンジ、一般にももちろんチャレンジ・・・・・でもことごとく×で、行けないかも。。。と思っていたら、
心優しい方から譲っていただき、参加することができた!本当に、心から深く感謝です。
私は、神奈川県民ホールは、初めてのホールなんだけど、省吾の大学時代に少しなじみのある横浜近郊のこのスポットが大好き。
横浜は、お天気もよくて、暑くも無く丁度いい気候のこの時期、日曜日、母の日だから?観光客でいっぱいだった。
今回は、家のこともあって、イリマチはパスして、少しだけ早めに「元町中華街駅」で待ち合わせをして、
Cさん、お友達のMさん、Tぐみさん、と4人で中華街の「菜香」にて、軽く飲茶。
さすが本場の味〜って感じで、本当に美味しかったです。夢中で食べたのでフォトなしですが、
入り口のお魚のお飾りが変わっていてかわいかったので。。。→
腹ごしらえもしたので、歩いて山下公園を右に見ながら(海が見えていい風景〜氷川丸も)、会場へ向かった。
会場横にツアトラが・・・やはり敷地があまりないからか、頭だけ飛び足した感じ。
会場に到着したら、もうすでにたくさんの人、階段が何段にもなっていて、広いので、人探しするのは〜大変そう。。。
でも、会いたい人がたくさんいるので、きょろきょろ〜会場入り口上の方で、KまさんとAめさんを発見したので、
おしゃべりしていたら、偶然にも色々な人に会えて、ラッキー☆嬉しかったよ〜。
神奈川県民ホールはキャパ2432人、少し広めなので、開場時間も16時45分と早めで、外はまだ明るい〜。
今回の座席は、3階だけど、ここ、かなり見やすくてナイスな席でした!!お隣さんはTぐみさん。
あまり上のほうから見たことなかったから、見てみたかったので、新たな色々な発見ができて、嬉しかった。
6列となってるけど、前からは3列目なので、段差も大きくてかなり見やすかったです。
上からの席って、ストレス無くずっと省吾が見えてるし、バンドメンバーが常に一体化して見える、これがものすごくメリットですね!
ほぼ定刻どおり、灯りが暗くなり、拍手が・・・
今夜は母の日、誰もがスペシャルな夜になるのでは。。。と思っていたことだと思う。
スクリーンに映像が流れて、インストロメンタルのある晴れた夏の日の午後、が流れてきて、
さ、いよいよ。。。どきどき。。。37日ぶりの省吾。。。
Like a long lonely stream〜
幕が上がり、キラキラとまぶしく輝いている省吾が〜♪嬉しい再会〜♪
A PLACE IN THE SUN
嬉しくてニコニコ、不思議とお顔がほころんで最高の笑顔になれるよ。
省吾の衣装は、やはり同じく〜もうこのツアーはこれでGOなのかな。。。オペラグラスで見た感じ、少し紫色があせて来た?ような(笑)
髪の毛は、富山のときに見たように白っぽくはなくて、茶色く染められていて、散髪もしたのかなぁ。
サングラスの上の眉毛が微妙にだけど、ぴくぴく動いてた〜(眉省、見れて嬉しい(^^ゞ)。
光と影の季節
会場は、Woh〜〜!!と沸く。戻ってきたよぉ〜すでにヒートアップ状態だった。
HELLO ROCK&ROLL CITY
省吾は、しょっぱなからジャンプジャンプ、かなり元気でテンション高い、元気な様子。こんなに跳ねる50代いないよねぇ?!(笑)
ついこの前までジャンプなんて絶対できない状態だった私も・・・少しだけジャンプジャンプ!
省吾と一緒にジャンプできて嬉しかったよ〜。
Hello〜横浜City〜♪
ステージの端から端まで結構動いていたけど、今日はグータッチは無し。
ここで、気になった人が・・・私の斜め右前の女性、最初からずっと手を頭の上で手拍子、結構ずっと・・・
ま、私の視界から省吾は全然問題ないけど、ずっとだったし、ジャンプも半端じゃないくらい跳ねていて、
何者??って思っていたら、後の年齢調査のときに、20代で「はぁ〜〜い!」。。。納得(笑)
それにしても、ずっとなので、肩痛くないのぉ?なんて心配になるくらい〜やはり20代は元気なのね(笑)
この夜に乾杯!
今夜はギターをなでる仕草は無かった。割とノーマルな感じでした。その訳は〜やはりあったんですが。(後でわかります)
旅立ちの朝
ダンスがすごく進化していたなぁ〜足の細かいステップがさらにくるくるって感じで、
超カッコイイ〜〜省吾ダンスでした!決まってたよぉ♪
あばずれセブンティーン
昨日のセットリストを見たときから、今日は絶対演ってくれる〜って思っていたので、
前奏がきたときに、やった〜!(嬉)大好きな曲だから、何度でも聴きたいの〜。
やんちゃっぽい歌い方の省吾が、すごくいい〜♪
マイクは、グルグル〜〜〜回しまくってました(笑)
「やぁ〜2007年5月13日の母の日に、ここ横浜にまた戻ってこれて嬉しいです。今日、浜田省吾のコンサートに初めて来た、って言う人?
ようこそ〜!はじめまして!では、もう、浜田のコンサートには、何度も来てやってるぜ!という人?!
(会場、はぁ〜〜〜〜〜〜い!!)
今夜が初めてという人も、何度も来ているという人も、今夜5月13日母の日の夜は一夜限り、
コンサートは一期一会、今夜、この日の夜を楽しんでいってください。
ちょっと見た感じ、随分と年齢層が上がった感じだよね(笑)・・・このままずっと立ったままで、3時間最後までやってみる?
(会場、イエィ〜〜〜〜!!)
ずっと、最後まで立ったままダンスし続けられる?
(会場、イェイ〜〜〜〜!!)
ウソだね(苦笑)」
最近この流れがお気に入りのようで・・・(笑)<ウソだね>
「俺はね、大丈夫なんだけど、みんなの方が心配だよ。俺も55だけど、あ、54だ、自分の年、間違えちゃだめだよね(笑)
年とともに腰痛があったり、辛かったり、でしょ・・・。まぁ、座ってよ。」
座る少し前から、バンドメンバーの演奏が流れていて、おぉ〜花火?ってすぐにわかっちゃった。
BGM的に、流しながら、省吾がMC言ってた感じ。
「次の曲はいい父親でいたい、いい母親でいたい、でもすれ違ってしまった、
良い家庭を作ろうとしたけどできなかったそんな男の曲です。”MY FIRST LOVE”の中から”花火”」
花火
私は今回ツアーで、まだ聴いていない曲だったので、座りながらの花火、聴けてラッキーでした。
アリーナのときとは、アレンジも少し違う感じかなぁ〜。
「母の日にふさわしく、”花火”お送りしました〜!(笑)」
ってふさわしく無いじゃん!ってみんな突っ込んでいたのでは?(笑)
今日は、母の日なので、省吾のMCのところどころで、母の日の言葉が聞かれました。
後で聞いたのですが、やはり、お母様いらっしゃっていたそうです。お姉さまと一緒にステージ右手近くで見てられたそうです。
オペラグラスで省吾の様子をじっくりと見ていたら、紫のシャツが、ダルメシアン模様に。。。
汗の噴出し方がものすごい!全身でアクション、ジャンプ、頑張ってる汗よね。
「今日は日曜日だから、いつもよりも終わる時間早いんだよね。ちょっと長くなるけどいい〜?(会場、いいよぉ〜!!)
ここで、ニコって満面の笑みの省吾、眉毛もひょこって動いてかわいかった〜♪
嬉しいニュースがあったよね、友達でもあるカズが最年長ゴール、現役で同じく頑張ってる、本当に嬉しいことだよね。
横浜にあるサッカーチーム、知ってる?横浜マリノスと、横浜フリューゲルス・・・っと違うよぉ〜(笑)横浜FCだよ。
ここで、横浜のサッカーチーム、どちらを応援するか、拍手で、やってみるよ〜。
そうそう、今日、横浜FCの高木監督が来られてます!(笑)
さ、やってみるよぉ〜
横浜ベイスターズ!(会場、大拍手〜)ん???
あ、コレは拍手していいんだよね??(笑)省吾ったら、最初から、受けねらってたなぁ〜お茶目だね。
横浜マリノス!(パラパラ拍手)
横浜FC!(大拍手〜!!)監督さん嬉しかったかな?
J.BOYがサッカーチームの応援ソングになってるのは知ってる?(右手拳骨で仕草)
サッカー応援に行ったら、ほとんどの人が、ウォ〜ウォ〜<なんの曲か??>ってやってると思うけど、
みんなは、今から練習するこのJ.BOYのウォ〜ウォオオ〜♪ウォ〜ウォオオ〜♪
これで、応援するんだよ!北京オリンピック行っても、Jリーグでもだよ。会場行ったら、2〜3人、だったりしてね〜(笑)
で、このコーラスをみんなで歌おう!
そこで、省吾がギターをポロリ〜ン♪
俺ってギター下手なんだよなぁ〜(笑)(会場、爆)笑顔がおちゃめ♪
俺が男声をやるから、町支くん、女声の方やってよ。町支くんは、女声得意だから!(意味深)
(会場、大爆笑〜受けた受けた!)
二人して、両手を振って、誤解を解こうとしていたのが、また、おかしくて〜笑いっぱなし。
すご〜くアットホームな感じの空間、素敵な空気が流れていました。
町支くんの声は、本当に高くて、それをまねて省吾がちゃかしてるところがおかしかった〜。(ちょっと裏声で変な声でね)
そして、浜田コーチのレッスン開始〜
男性ウォ〜ウォオオ〜♪ウォ〜ウォオオ〜♪
女性ウォ〜ウォオオ〜♪ウォ〜ウォオオ〜♪
男声パートは、主旋律で、女声パートは少し高い感じで、ハモリます。
会場が一つになって、すごくすごく素晴らしいコーラスだった!本当に鳥肌モノでした!
「次にやる2曲は、78年に作った古い曲で、その人のことが好きで好きでしょうがない、でもかなわない、という曲と、
10年前に作った新しい・・・俺にとっては新しいの!(笑)しっとりと静かに聴きたい曲です。」
片想い
紫陽花のうた
この曲も、私にとってはこのツアーでの新曲、聴きたかったから、嬉しい。
3階席から見ていて、ものすごく感動だった。。。たぶん、3階だから、こんなに感動したのかもしれない、と思った。
省吾の歌声はもちろん、バンドメンバーの演奏が素晴らしかった。
いつもは省吾しか見ていない私だけど、この曲はバンドメンバーもじっくりしっかり見てました。
CDで聴くあのままの演奏、それが生で、耳に入ってくる〜そんな感じで、各楽器の素晴らしさを感じた。
古村さんの縦笛?や、長田さんの(アレはなんでしょ?分かったら教えてください)、小田原さんのドラムも際立ってました。
バラードならではで、じっくり聴けたのでわかったことなのかもしれないなぁ〜。
それと、ライトアップも紫陽花みたいで、キラキラマッチしてすごく綺麗でした。(これも上から見る特権かな)
「そろそろ紫陽花のシーズンですね、鎌倉を訪れてみてください、綺麗に咲いている場所がたくさんあります。
(カンペを見ながら)今日は5月13日、前に、カナケン・・あ、神奈川県民ホールに来たのは、98年12月10日、
来てくれた人いる?横浜に来るときは、ここ神奈川県民ホールだったり、横浜アリーナだったり。
そうそう、そういえば、昨日ね、神奈川大学の学長から、お花が届いてたんだよねぇ〜。
でも、俺、2週間しか学校行ってないって知ってるのかなぁ〜?(笑)」
ここで、福田さんの語りが。。。今日もちょっとアレンジして、小田原さんが18のときにゲットバックばかりしていたこと、
長田さんが神奈川出身で、福田さん自身も18のときに、立て続けに失恋して、なぜかブランコで足を挟んで骨折?したこと、
などなどNewな内容もありました。
セットチェンジして、メンバーはリラックスムードで、くつろいでます。
そして、省吾青年登場。トレンチコートに深めに被ったキャップに、シールだらけのギターケースを持って。
「こんばんは〜、浜田省吾っていいます。横浜は、来たことがあります。広島出身です。
今度レコードを出したんですが、もし知ってたら一緒に歌ってください。励みになります。」
路地裏の少年
いつものMCよりも、割とあっさりとしてた感じがした。前にしゃべりすぎたから?
でも、ギターの音色は力強くて、気迫を感じた。やはり、お母さん聴いてくれ〜!という気持ちから、なのかな。。
「次にやる曲は、21歳のときに作った曲で・・・・(省吾が話し出したら〜)」
会場から「25!!」
最初はスルーしてたんだけど、気になったのか、少し戻って、
「25ってなんだぁ〜??。。。で、俺何の話してたんだっけ?!(笑)」
ちょっとニコって照れ笑いがかわいかった〜。ホントに一瞬吹っ飛んじゃったんだと思う。
「21歳のときに作って、この歌に出てくる少年は自分のことなんだけど、後になって考えてみたら、
母の日にふさわしい、父と母のために作ったブルースです。」
生まれたところを遠く離れて
会場にはお母様がいらっしゃる、と私はこのときに、はっきりと確信しました。
歌い方が素晴らしかった〜!力強く、すごく心がこもっていて、でも優しさもあって、
吸い込まれるように、聴き入ってました。
きっと、「母さん聴いてくれ〜」という気持ちの表れだったんだと思いました。ハートからの声ってこういうのを言うんだなぁ。
それから、バックのスクリーンフォトが変更になっていて、モノクロの懐かしい省吾が・・・。
ここで、幕が下りて、第一部終了、初恋をテーマにしたショートムービーが始まる〜
3階席だし、おトイレも近くだったので、ムービーの時間は外へ出て、おトイレタイム。
戻ったら〜やはり、いつもなぜか同じ、橋の対決場面・・・でした(笑)
初恋
衣装替えした省吾は、いつもの黒のぴったり七分袖Tシャツに、黒のパンツ。
BIG BOY BLUES
前奏のジャジャジャン♪聴こえた瞬間に、嬉しくて雄たけび上げてしまいました!周りの方々うるさかったかなぁ〜。(ごめんなさい)
やっと、聴けた〜!!嬉しくて、舞い上がってしまって、ダンスダンスダンス♪
あの頃を思い出しながら〜ノリノリの省吾のダンスステップを楽しんでた。
途中「ギャ〜〜〜〜〜〜〜」って叫ぶとき、もうクレイジー状態で、会場も熱い熱い、燃えてた〜。
土曜の夜と日曜の朝
インストラクター浜田さん、かなりご指導も手際よく〜って感じで、3パターンダンスもみなさん慣れたもの。
それで、今回のおもしろ発見は〜3階席から見た3パターンダンス!
1パターン目の、両腕を上下に振る動き、これが、上から見ていると、すごくこっけいで・・・
羽の生えた人間鳥さんがパタパタしているような、なんか妙にそろっていて、面白かった〜。
この情景も3階ならでは〜よね。省吾に見せてあげたい(笑)
「ここで、年代別調査をします、コレ嫌いだという人も、年齢言いたくない人も、今、この同じ空間で、
2500人が同じときを共有している、生きているんだということ、それだけでいいと思わないかい?↑
10代〜20代〜30代〜40代〜50代〜60代以上・・・・」
いつも、30代、40代をリピートして、うぉ〜〜40代でジャンプしてアピールしました。
Thank You
♪君がこの世界に〜生きていることにThank You〜!!Thank You〜!!
ここでの会場のみんなへの両手指差しが、よかった〜。大好きなポーズです☆
それから、面白いポーズを発見!お相撲さんのしこ踏むような感じで、右足、左足、と足上げダンス?してました(笑)
I am a father
今日は母の日だから、I am a father〜♪のところを、省吾が会場に、マイク向けてくれたので、
大きな声で、I am a mother〜♪って歌いました。私は母だから〜!
途中「ねぇ、お父さん」って言ってました。
やはり、素晴らしい曲、最高の盛り上がりで、会場は熱い。
J.BOY
やはり、イントロを聴いただけで、条件反射、思い出す。。。あの日のことを。。。
さっき浜田コーチに指導をうけて練習したコーラスを実践するときが。
途中の間奏のところで、省吾の合図で、みんなでコーラス隊ウォ〜ウォオオ〜♪ウォ〜ウォオオ〜♪
何度も繰り返し〜会場の一体感、楽しくて楽しくて、すごい感動J.BOYだった。
「この素晴らしいステージを支えているのは、たくさんのスタッフです。そして、ここにいるミュージシャンたち、
そして何より一番大切なのは、君たちです。2500人君たちみんなの名前を一人一人紹介することはできないから
代表してステージの上の素晴らしいミュージシャンたちを紹介します。
<一人一人メンバー紹介>」
家路
またバックの映像が変わっていて、すごくよかった。後半の、省吾の若かりし頃からの、ライブ映像が
少しフラッシュバック風に〜見たことがある映像なんだけど、すごく素敵でした。
第二部終了。すぐに熱い熱いショーゴコール!!会場がそろっていて、声もビッグ!
拍手とともにショーゴ!ショーゴ!
声援に応えて、出てくるのは、割と早かったな〜
メンバーがまず出てきて、次は省吾。「アンコールありがとう!この歌知ってる?」
ラストショー
MONEY
セクシーポーズは、なしで、正統派マネーだった。(やはりお母さんいらっしゃるしね)
でも、声も良く出ていたし、完璧だったんじゃないかな。
アンコール1終了、ステージ裏へ戻るときに、省吾はいつもギターを頭の真上にがっつり担ぐのに、
今日は、手を振り、ギターはなしで、割とささっと舞台裏へ。。。
さっきのショーゴコールよりも熱いコールが・・・
ショーゴ!ショーゴ!会場のみんなが熱いんだ〜きっと舞台裏で聞いてる省吾は嬉しいよね。
省吾はやはり、割と早く出てきてくれて、J.BOYコーラスをオーディエンスに煽ったので、
みんなで、またもやJ.BOYコーラス隊ウォ〜ウォオオ〜♪ウォ〜ウォオオ〜♪
なんかすごく楽しい〜〜〜〜〜〜〜!!
きっと、会場の一体感が楽しい〜〜って思わせるんだろうな。
君と歩いた道
「これから、10年20年、心と身体が元気であれば、気力体力の続く限りずっとライブを続けて行きたいです。
俺は大丈夫なんだけど、みんなは、大丈夫?ここにいるみんなが心と身体が元気で、
またいつか再会できますように、本当に今夜はどうもありがとう。」
ラストダンス
ミラーボールが降りてきて、会場全体にクルクルキラキラ〜見渡すとすごく綺麗。
もちろん、横浜〜♪って歌って、最後にみんなの大合唱を、少しのけぞるような体制で、
首を振って、うん、うん、聴いているよ〜って言ってるように。
色々な曲の終わった後に、満足げな腕組、何度もしてました。省吾のマイブーム?かな?
ふむふむ、って感じで、すごく満足げな様子で、よかったな〜。
そして、カーテンコール、みんなの声、省吾ありがとう〜〜〜!!
本当にたくさん元気もらって、感謝感激ですから!
素敵なラストダンスでした♪
そして、舞台裏へ省吾が戻っても、会場内はまだまだ熱い!みんな全然帰る気配なし。
ショーゴコールが、さらに大きな声で、ずっとずっと、鳴り止まない、私ももちろんずっとコールしてた。
場内アナウンスが・・・エンディングテーマが流れても、拍手とコールはずっとずっと鳴り止まず・・・
まさか、とは思ったけど、そのまさか!ステージがパッと明るくなって、まずメンバーが。
そして、省吾が、トリプルアンコールに出てきてくれました(嬉)!!!!
みんなの熱い思いが通じたんだね、本当に嬉しくて夢のようだった。
日はまた昇る
大好きな曲、人生の応援歌、この曲に何度励まされたかわからない・・・
今の自分の状況にも思い切りあてはまることが多くて、聴いていて目頭が熱くなってきた。。。
最後には〜笑えるように〜♪
本当にそうありたい、ファイト〜!って自分に言い聞かせていた。
「省吾ありがとう〜!」大きな声で叫んだ。本当に心から思い切りお礼を言いたかった。
そして、今までに感じたことのない素晴らしい感動が・・・
省吾がステージ裏へ戻ってからも、会場のほとんどの人が帰ろうとしない。
そして、始まった!
J.BOYコーラス♪ウォ〜ウォオオ〜♪ウォ〜ウォオオ〜♪
会場が一体になった。誰がやろうと言ったわけでもなく、自然と会場内から湧き出てきたようなコーラスが、
ずっとずっと鳴り響いている。
ずっとずっと、鳴り止まない、私も女声パートを大きな声でしっかりコーラスしました。
場内アナウンスがかかり、エンディングテーマがかかっても、5〜6分くらいコーラスが続いて・・・
それで、おしまい、ではなかった。
1階席のオーディエンスのみんなが、2階、3階の方を振り返って向いて、拍手!!
3階席からも拍手!!
向き合ってお互いに、気持ちは一緒だよ〜と、ファン同士のエールの贈り合い?のようで、本当に感動!!
お隣のTぐみさんも長年ライブ経験していて、こんな感動は初めて、ということ。
本当に省吾ファンは素晴らしいな〜!
省吾もステージ裏できっと、コーラス隊の声を聴いていたよね。
帰宅した後も、ずっとこのJ.BOYコーラスウォ〜ウォオオ〜♪ウォ〜ウォオオ〜♪が耳から離れなくて、鳴り響いていました。
今夜は省吾に感動、そして、素晴らしいオーディエンスにも感動の夜だった。
夜のツアトラ(ちょい見えにくいけど)
拍手を贈り合った後、会場を出てから、Aめさんと合流して、Tぐみさんと3人で、
会場近くの「草木土」というオーガニックレストランにて、乾杯〜♪
有機野菜たっぷりで、こちらなかなか美味しかったです。(炭火はわざわざ起こして作ってくださったしぃ・・)
短時間だったけど、省吾話しながら、余韻に浸りながら、ほろ酔い気分で、軽く食事をして、楽しかった〜。
Aめさん、駅までわざわざ送ってくれてありがとねぇ〜。
帰りもTぐみさんと電車の中で、MCのこと、今日のことを振り返り、おしゃべりしながらあっという間に帰宅でした。
本当に素晴らしい熱い横浜の夜でした。。。
セットリスト
<第一部>
01 A PLACE IN THE SUN
02 光と影の季節
03 HELLO ROCK & ROLL CITY
04 この夜に乾杯
05 旅立ちの朝
06 あばずれセブンティーン
07 花火
08 片想い
09 紫陽花のうた
10 路地裏の少年
11 生まれたところを遠く離れて
<第二部>
12 初恋
13 BIG BOY BLUES
14 土曜の夜と日曜の朝
15 Thank you
16 I am a father
17 J.BOY
18 家路
アンコール
01 ラストショー
02 MONEY
03 君と歩いた道
04 ラストダンス
05 日はまた昇る
by.きょん
2007.5.14. UP