"100% FAN FUN FAN 2017"
Welcome back to The 60's The Moonlight Cats Radio Show
~Shogo Hamada&THE J.S.INSPIRATIONS~
♪2017年11月24日(金)東京国際フォーラム ホールA 18:30~
前回のレポートでもお伝えしていましたが、今回の東京国際フォーラムの参加は、
二次募集でようやくゲットできたのですが、偶然にも仲良しお友達のTぐみさん、
松山で仲良しになったNりちゃん、K子ちゃんも二次で取れたということで、ご一緒できるので、
みんなとも再会できるし、終わってから打ち上げしておしゃべりしよう!と計画してたので、
そのお楽しみもあって、もちろん省吾に会える喜びは一番ですが、お楽しみ倍増なのでした。
11月24日金曜日ということで、いつもどおり午後から習い事のフルートレッスンのある日だったので、
午前中は家事をこなし色々と片付けて、午後からはフルートレッスン終わってすぐに帰宅して、
支度して有楽町へ~!やはり、近いな~あっという間に到着、電車に乗って30分くらいなので。
有楽町駅を降りて会場へ~17時頃着いたら、夕暮れ時、たそがれ時、日が短くなりました。
真っ暗ではなかったのですが、暗くなりつつある時間、紅葉が灯りとともに見えて秋だなぁと思っていました。
ホールAの方へ歩いて行ったら、すでに開場待ちの列ができていました。
ホールAのあたりでTぐみさんと待ち合わせしていたので、少しうろうろとしていたら、
NりちゃんとK子ちゃんを偶然見つけて、そしてTぐみさんも到着。
みんなで一緒に入場の列に並んで、並びながらしゃべってたので、待ち時間も気にならず~
今回のFFFツアーは、入り待ちがないので、なんとなくこんなにあっさりと入場時間ギリギリにきて
気持ちの盛り上がりが、ゆるゆるっと、そんな感じですが、ワクワクしながら待ちます。
入場の列が進んで、いよいよ開場、ファンクラブ会員証と身分証明書を提示して、チケット発券です。
L11扉 2階 21列 34番
二次での当選だから、予想はしていたのですが、なぜかTぐみさん、Nりちゃん、K子ちゃんも
同じ扉からで、近い席、みんなして、エスカレーターをのぼりのぼり(2階といってもたぶん5階くらいの高さ)
座席を確認したら、センター寄り少し左側、距離はあるけど、見やすそうです。
東京国際フォーラムは大きなホールで5000人くらい収容できるので、かなり広く感じます。
キョロキョロしていると、ステージの前方に大きなカメラが!きっと今日は撮影入ってるんだ~
映像が残る、嬉しい日に来れました!そろそろかなぁ~なんて思っていたので、いつか残るものになるのですね。
そして、さらにキョロキョロしていたら、広いホールなのに、お知り合いを発見、開演までの時間も有意義でした。
私は、宮城のFFFから1ヶ月ちょい、前からどんな風に進化しているのか楽しみです。
開演前のBGM、洋楽ナンバーが色々と流れています、2つお隣の女性が割りと大きな声で歌ってました(笑)
01.(SE)初恋
初恋の歌とともに、会場からは手拍子、映像はメンバー紹介、
やはりビートルズのマジカルミステリーツアー風だな~としみじみ思いながら、観ていました。
The Moonlight Cats Radio Show~♪♪
02.Soulful Strut
浜田省吾オフィシャルファンクラブプレゼンツ、100%ファンファンファン、東京国際フォーラムから
公開生放送でお送りする The Moonlight Cats Radio Show。。。
ディスクジョッキー省吾が司会進行役、向かって右側のデスクが定位置、始まります~。
みなさん、ほぼ座っています。。。仙台では、ほぼスタンディングでしたが、おとなしい感じでしょうか~
やぁ!ようこそ~100%FFFに参加してくださり、ありがとうございます。
今日のこのファンクラブイベントは、二部構成となります。前半の第一部は音楽活動を支えてくれている
素晴らしいバンド仲間と製作したThe Moonlight Cats Radio Show Vol1Vol2から演奏したいと思います。
そして15分くらいの休憩をはさんで、第二部は浜田のオリジナルソングを聴いていただきます。
このプレミアムフライデーこのひとときをみなさんといい夜に、いい時間に、
この国際ふぉーフォーラム。。。(省吾カミカミで面白かったですw)の空間をいい空間にしたいと思います。
最後までよろしく~!
03.My Cherie Amour
04.My Girl
今日は俺DJなんですよ、ラジオ風に作ってあるんですけど、インターネットラジオ、聴いてもらえました~?
今日は生番組、全国ネットで、北は北方四島から、南は尖閣諸島まで届いてますから(笑)
ちょっといつもと違って慣れてなくて噛んだりします、今日は、5000人くらいみんな
ほぼ100%ロードアンドスカイファンクラブメンバーなんですよね。
会報の手紙にも書きましたけど、浜田心を許して安心して、すべろうが、放送事故みたいなことが起ころうが、
さっと受け流して、どこかでツイートして書いたり、そういうこと一切しないここだけの空間と
みなさん信じていいですよね?!色々、ゆるんだりたるんだりすると思いますが、最後までどうかよろしく!
ビートルズのことを自分が一番よく知ってると思ってたら、16の時にある男に出会って、
浜田以上の音楽少年だった彼、と町支さんを紹介して。。。
05.Mercy,Mercy,Mercy
06.You've Really Got a Hold on Me
The Moonlight Cats Radio Show~♪♪
2013年のFFFでやったホーンセクションのグルーブが良かったので、バンドで演奏したら楽しいだろうなと、
作ったのが今回のアルバム、The Moonlight Cats Radio Show 最初はマニアックな感じのアルバムに
しようかと思ってたのが、SMEレコードからCDとなり、無欲の勝利でNO1NO2となり・・・
07.Crazy Love
ギターの長田さんのソロ、アルバムもでしたが、素敵で、聴き入りました。
The Moonlight Cats Radio Show~♪♪
なんだか、急にドンドン!ドドドン~!とビートかな?みたいなリズムでのノイズが響き渡り、なんだなんだと思ってたら。。。
これなに?打ち込みの音?これ外にも聴こえてるの??<省吾も少し不安そうでしたが・・・>
放送事故ってやつです(笑)じゃあこれをバックミュージックに・・・
35年間、ON THE ROADってタイトルでツアーをやっているんですけど、いろんなことがおきます(苦笑)
<そこで、なおったよ~!と客席から>
あの~「この夜は最高」って歌があるじゃない?「最高級のバンド~♪}って歌ってるじゃない?
今回アルバムを作った時に最高級のバンドってのがどういうものなのかってのを証明したくて作ったものもあって
長田君の歌も、YouTubeで探したら、長田君、歌うまいじゃない~ってことでやろうよ!って言ったら「やりますか!」
丁度30年前、1987年に4月30日に父を失いまして・・・J.BOYツアーを待ってくれてたのかなぁ~とか
そんなことがあって、その中で、一番一番ピンチだったのが、1994年に町支くんが脳腫瘍を発見されまして・・・
ツアーが途中で中断したんですけど、大阪城ホールのステージのあとに、知らされて、手術が成功して
奥さんと二人で東京の夜景を見たんですが、その夜景を今でも忘れられないという、そんなこともありました。
そんな町支くんに歌ってもらいます。。。
突然のドンドンバンバンという音にはビックリしましたが、省吾は即座に場を和ますという、大人の対応、
不安は吹き飛びました。そういう機転が利くところ、やはりすごいですよね~
そして、町支くんの紹介、仙台の時よりも、じっくりとゆっくりとお話されていたような気がしました。
35年歴史ある、ON THE ROADだということがしみじみ・・・思い出すとうるっときますよね。
08.This Boy
The Moonlight Cats Radio Show~♪♪
さて、浜田の音楽活動は浜田だけでやっているのではなく、ミュージシャンにスポットライトを当てた、ゲストコーナー
「省吾の小部屋」
あれ?仙台の時は、確か「省吾の部屋」と言ってたような・・・そして、ちゃんとBGMがついてる~~
色々と進化しているようですね。収録しているということは、完成系かな?!
省吾は、フォーラムの会場の2階の一番上の端っこまで聞こえるようにゆっくりと話します、と。
年功序列ということで、町支くん、ミック、河内くん、ユキノさん、の順番で、ファンクラブの会員からの質問に
答えるというコーナー。今回は、2周2回ずつ質問に応えていました。
(仙台では、3人で1回ずつで、かなりあっさりと終わっていましたが・・・少し時間が長くなったようですね)
色々と、省吾がメンバーをいじりながら・・・
町支くんとやり取りしているときだけ、今日はすごく広島弁なまりが目立ったような気がしました。
意識して聞いてないとわからないかもしれませんが、すごくリラックスしているんだなぁ~って感じました。
うーん、一番印象に残ったお応えとしては、ユキノさんが膀胱炎になったということ・・・だったかも(笑)
実は私もこのコーナーに質問を出したのですが、古村さんと小田原さんに、だったので、読まれることはなし^^;
「省吾の小部屋」でした~!<BGMが流れる>
09.Stop in the Name of Love ~ You can't Hurry Love
10.Will You Still Love Me Tomorrow
The Moonlight Cats Radio Show~♪♪
今日、こうやってバンドをやってみて、昔セイヤングをやってたんだよね、あの頃はね、ラジオがどういうものか
わからなかったんだけど、当時はそれなりに楽しかったんだよね。そんな日々を思い出してました。
なので、中断しているサイトのインターネットラジオ、12月くらいまでクリスマス特集までやってみたいと思っています。
次の曲は、ミックがサウンドプロデュースしてくれた曲、後ろに流れる映像は、UNHCRから提供していただいた写真です。
11.What's Going on
12.Ain't No Mountain High Enough
13.The in Crowd
The Moonlight Cats Radio Show~♪♪
メロディーに合わせて、DJ省吾による、本日の曲名紹介と、バンドメンバー紹介、
DJは、浜田省吾でした~!Thank you~おやすみなさい~
幕がドーンと下りて、後姿の猫ちゃんのお月様のイラストの映像が、やはり時々動いてる?!
やはり、第一部は、ずっと座りっぱなしでした。時々乗りのいい曲もあるのですが、場の雰囲気もありますからね。
15分の休憩タイム、省吾のDJにメンバーの曲が流れるので、おトイレは行かないで、聴いていました。
省吾の声が聴ける~のが、やはり心地よいですね~
さて、お楽しみの第二部がいよいよ、始まりますよ~~!!!
14.DARKNESS IN THE HEART (少年の夏)
やはり、省吾の歌がいい~!いえ、決して洋楽カバーが嫌いではないのですが、
いつもの省吾の歌を聴くと気持ちがあがるというか、ホッとするというか、そしてこの歌大好きなので、嬉しいですね!
もちろん、会場オールスタンディング、盛り上がります~~!
15.旅するソングライター
16.さよならゲーム
第一部で色々とアクシデントがあり、すっかり言うのを忘れていましたが、今日は録音録画入ってます。
しっかり録音録画を始めたのが2009年、星さんとストリングスが入ったあの時です。
あの時からずっと映像と音を撮っています。あの時2009年と2013年それぞれ来てくれたかな?
今回も同じように、段々と機材も音もグレードアップして録音録画しています。
いずれ、それを板屋監督が、あーでもないこーでもないと岩熊さんと相談しながら、
皆さんのところに届ける日が来ると思います。確かにカメラがあると見づらいところもあると思いますが、
撮らないと作れないので・・・。今日はそのいい日にあたったのか、色々なことがあった悪い日にあたったのか、
協力してもらえたら嬉しいです。
30歳になった1983年にロードアンドスカイというパーソナルオフィスを作りました。
あの頃は大人だと思っていましたが、今思えば本当に子どもだったんだなぁと、思いますが
なんとか小さな事務所を立ち上げました。それと同時にファンクラブができあがって、
当時メンバーは殆どが20代、10代の方々です。ファンクラブミーティングといってもお茶会、
ささやかな集まりだったのですが、あれから20年、30年経ち、こんなにたくさんの人が集まってくれたことを
心から感謝しています。こう見ればわかりますが、みなさんもう大人です、50歳が平均年齢と聞いています。
ということは、あの10代20代の頃から、色々なことがあったんだと思います。
楽しいこと、幸せな瞬間、生まれてきてよかったなぁ~と思った瞬間いっぱいあったと思います。
同じくらいの重さで、きついことや悲しいこともあったんだと思います。
5000人、すごく多くの数字に見えますが、地球には何十億という人がいます。
俺たちはほんの一握りの砂漠の中の砂の一粒のように、今、この時間、この場所を共有しています。
この時間、俺にとってもスタッフにとってもみなさんにとっても、それぞれが自分の人生の中で、
一人一人が、この時間がいい時間であればいいな~色々なことがあってもいい空間であればいいな~と
願っています。
一言一言、ゆっくりと話してくれました。ロードアンドスカイができて、省吾にとっての34年、来年で35年、
変わらず、ファンクラブメンバーのことをすごく大切に思ってくれている、優しさが伝わりました。
なんだろう、省吾のMCは人を引き付けるすごく素敵な魅力があると思うのです。
今回も本当にそう思いました。今、この空間で同じ時間を共有して、すごくいい時間を過ごしている、
幸せですよ~♪
17.花火
18.あれから二人
19.光の糸
20.君がいるところがMy Sweet Home
21....to be "Kissin' you"
アンコール1
22.夜はこれから
DJ省吾は、仙台でも着ていたロゴがMoonlightCats Radioshow の黒のパーカーのフードを被って登場。
このパーカー本当にカッコイイ~!再度観て、再確認しました!
ノリノリでDJブースでダンスしています。
そういえば、ダンスの中で、両手をシェ~~(笑)みたいにするあのダンス、
面白いな~っと仙台でも思ってたのですが、またやってました。もしかしてお気に入りダンスなのかな。
いつか映像になったら、確認しなくては(笑)
アンコール2
省吾は仙台でも着ていた、あのちょっと可愛い感じの半袖のポロシャツっぽいブルーに襟元が白のシャツを着て参上。
さっきのパーカーの下に着てたようです。
アンコールありがとう!改めて、スタッフ、このコンサートを主催する全ての人を代表して
前半にひどいノイズがあったことをお詫びします。ごめんね・・・。
そして、カメラが何台もあって席の後ろの人は非常に見にくかったと思います、それに対してもお詫びします、ごめん。
本当に段々と歳をとると、オーディエンスが優しくなってきて、この前、広島ね、体調崩してとばしたんですけど、
昔だったら体調管理するのもプロだろ、と2~3割の人に言われ、40代半ばまでは言われてたんですが、
最近そういうのが全くないんだよね、いたわれてるなぁ~~♪ってね。
ON THE ROADとタイトルをつけたツアーは来年で35周年を迎えるのですが、
これからもやっていきますので、ファンファンファンも100%から80%、60%となっていくかもしれませんが、
全ての人を満足させることができないし、完璧なことはできないので、看板を次回から変えます。
「80%、たぶんFFF」(笑)でもね、いろんなファンクラブのみなさんからの投稿があって、
労りがあるんだよね。飛行機チャーターしてハワイ行きましょう!とかね。
大体80%くらいの方が応募されているので、そうすると4万人以上なので、
飛行機を800機くらいチャーターしなくてはならないね(笑)
それを考えつつ、あとは、世界一周クルーズの旅、船の上で大体5000人くらいだから、
それでも10隻位必要かな、いろんなことを考えてやっていきたいと思います。
これにこりず、70%FFFもよろしくお願いします。
これからもずっとマジでガチンコでやっていきたいと思います。これからもよろしく!
省吾と、一緒にハワイか~世界一周クルーズの旅か~とか、色々と妄想は膨らみます。
ハワイ、私事ですが、今年のGWに行って来たばかりで、あまりにも楽しくてハワイロスになったりしてて・・・
いいな~本当に行けたら、どんなに楽しいでしょうかね~
楽しそうにおしゃべりしていた省吾が、元気でいてくれて、本当に良かった。それにつきますね。
23.日はまた昇る
バックの映像は、NHKのBSプレミアムの2001年の映像、思えば、16年前なのですね。。。
この2001年は、私が省吾と再会した年でもあるので、色々と思い出深いのであります。
そして、人生の応援歌、この歌に何度励まされたかわからない、
色々なことがあるけれど、こうやって今、元気にここにいる、それだけで幸せなんだと思う。
ありがとう!また、元気な心と体で再会することを心から楽しみにしています。
終わった後に、松山メンバーのNりちゃん、K子ちゃん、Tぐみさん、4人で待ち合わせして
しゃべりたいこといっぱい~~(笑)あるので、打ち上げました!
有楽町駅すぐそばで少しだけカンパーイして、あーだこーだ、みんなで話すと楽しいね~
楽しい時間をありがとう♪
偶然にも4人とも同じ日に同じ会場で観れた奇跡に、映像としても残るから、
また、きっとあのとき、こんなだったね、と思い出す日が来るでしょう。。。
私は、幸いにも今回のFFFは2回参加するチャンスがあり、参加できました。
中には、都合がつかず、参加できなかったり、1度きりの参加だったり、
色々な事情で見送った方もいると思います。
なんとなく~こんな感じでした、と覚え書きに近いレポートですが、雰囲気わかっていただけたら幸いです。
省吾は、また戻ってきてくれる、ツアーはまだまだ続く。。。
心と体、元気でいよう!省吾の言葉の一つ一つをかみ締めながら、
また再会できる日を楽しみに・・・いつもの日常、日々を大切に過ごします。
最後に・・・拙い覚書のような私目線のレポートを最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
14.DARKNESS IN THE HEART (少年の夏)
15.旅するソングライター
16.さよならゲーム
17.花火
18.あれから二人
19.光の糸
20.君がいるところがMy Sweet Home
21....to be "Kissin' you"
アンコール1
22.夜はこれから
アンコール2
23.日はまた昇る
2017.11.27.記
きょん