♪2009年春の音楽会「春来たりなば夏遠からじ・・・」
100%FFF2009年6月20日(土)JCB
HALL
最初に。。。
これから読んでいただくにあたって、ネタバレあり、ですので、ご了承の上、お読みいただくよう、よろしくお願いします。
それから、記憶を頼りに、特にMCは、こんな感じだったかなぁ・・・っということで、
自分の思い出した(思いついた)感覚でニュアンス的に、書いていますので、もしかしたらちょっと違ってたり〜
なんてこともあったりすると思います。。。
それと、あくまで私の目線ですので、そのあたりも、ご理解の上、ご覧になっていただきたく思いますm(_ _)m
半年以上も前から、ファンクラブイベントの開催が告知されて・・・日程を決めて、
この日をどんなに心待ちにしていたことか・・・。
4月29日の富山からスタートして、どんな感じ〜噂は飛び交うが、実際に見るまでは聴くまでは、ドキドキ。。。
とっておきのこの日のために、普段滅多に着ないような、ちょっと乙女チックなワンピースを買っちゃって、
それにあわせて、サマーサンダルまで〜めいっぱいおしゃれして愛しの彼に会いに行きたい・・・
2007年11月20日の福岡で最後に逢ってから、1年7ヶ月ぶりの再会は。。。楽しみで楽しみで、
待っている間も、すごくすごく幸せ気分で、そういう時間も楽しみながら〜この日を迎えた。
申し込みの段階で、一人か、隣席一緒に誰かと申し込むか選択だったので、
やはり、同じ温度で楽しめる、一緒に共感したい・・・相方さんTぐみさんと隣席にて申し込む。
JCBホールに到着した時間が、午後3時半過ぎくらいで、もうすでにグッズの列ができていて、
とりあえず、先にグッズを買っちゃおう〜!ってことで、列の最後尾に並んだ。
開場前販売は、4時までです・・・ということを聞いて、もしかしたら、開場前購入は無理かなぁ〜って思ってたら、
そのまま開場への列となり、グッズは中での販売となりますので、とのことで、
並んでいたら・・・やはり私たちの前々列の人たちで終了。
2番目に入れる列に変わり、開場を待つ。。。
チケット、ファンクラブ会員証、身分証明書の3点セットを入り口の係りのお兄さんに提示して、パスしたら、
いよいよ、チケットの座席が。。。
今回は、新システム導入とかで、チケットに座席は記載されていなくて、
当日入場時に機械にてチケットのコードを読み取り、そこで初めて自分の座席がわかる!ドキドキの瞬間だった。
座席は本当に全然期待していなかったので、見た瞬間かなり〜舞い上がる〜♪♪♪
JCBホールは全く初めてなので、どのような感じでアリーナなのか、まだわからないまま、でも7列目って、
肉眼でもはっきり見える距離?よね?^^って思いながら、
相方Tぐみさんと、にやけ顔を隠せぬまま〜(笑)ニコニコしながらグッズ販売の場所へ急ぐ〜。
グッズをしっかりとゲットしてから、アリーナ席は、どこ?、ずっとずっと下へエスカレーターにて下る。
会場の中を見てみたら、丁度武道館のような作り、全体的にどの席からも、ステージまであまり距離感を感じない作りになっている。
省吾も言ってたけど、シェークスピア劇でもやりそうな〜そんな会場でした。
ゲスト席あたりを見回してみたら(相変わらずのミーハーですぅ^^;)、何気に綾香?らしき女性を
お見かけしたのですが、本人かどうかは定かではありません〜。
なんとなく〜今日はたくさんいらっしゃっているような・・・そんな雰囲気でした。
で、私たちの席は、少々左寄りだけど、距離は、近い〜〜!双眼鏡も、もちろん持ってきたけど、活躍の場は少ないかな^^
そう思ってたら、仲良くしてもらっているお友達Mるくちゃん&妹さんも、な〜んと同じ列の反対側の座席という偶然!!!
何かのご縁をまたまた感じて、嬉しくなる〜ホント、不思議な縁を感じた。
自分の座席に座って、周りを見渡したら、ちらちらっとお知り合いのお顔も見えて、
お久しぶりのみな浜ニコニコ笑顔で、嬉しそう〜こちらも満面の笑みにて、開演をドキドキ。。。待つ。
ステージには、やはり音楽会♪ということもあり、ちゃんとカーテンが。。。
心地よいBGMが流れていて〜いよいよ始まる、というときに、色とりどりの丸いカラーライトがチカチカと照らされて、
幕が静かに開いた。
左側にバンドメンバー、真ん中に小島さんのピアノ、右側にストリングスのオーケストラの面々、という配置になっている。
おぉ〜〜!ストリングスの多さ、見ただけで、この弦楽器の奏でる音とともに、
どんな風に省吾が歌ってくれるのか楽しみで、ドキドキわくわく。。。
丘の上の愛<Instrumental>
省吾の姿はまだなし。
星勝さんがヘッドフォンをつけて、真ん中よりも少し右寄りに位置する場所にて、指揮をしながらのインスト。
やはり、生の弦の音は素晴らしい〜背筋がぞくぞく・・・っとする。
省吾、ゆっくりと登場。ライトアップされてキラキラ・・・逢いたかった気持ちが噴出してきて、
目頭がうるうる。。。嬉しさと懐かしさがこみ上げてきて、瞬きするのももったいないほど、省吾を凝視。
省吾のお姿は、白地に紫色の柄(紫陽花?!)に、ジーンズ、ラフなスタイル。
見た感じ、髪の毛の色が光の加減なのか、上のほうが白っぽくキラキラ光ってた〜ロマンスグレーって感じ?!
私の席からは、右斜め横顔のすらーーっとした鼻筋がまじまじと見えて、うっとり^^
スタイルは、相変わらず、がっしりスマートなスタンス、こんなカッコイイ50代いないよぉ〜って思いながら。。。(^^*)
君に会うまでは
ストリングスとのしっとりとしたメロディーが、優しい歌になって、
省吾の声とともに、心地よく心に沁みる。。。あぁ〜この空間にいること、この瞬間が嬉しい、実感していた。
アレンジは、SANDCASTLE風かな〜バイオリンの音がすごく耳に響き、ステキだった。
君の微笑
この歌は、もしかしたら、初めて聴くかもしれない。以前ピアノの練習曲にてマスターした曲。
やはりSANDCASTLEバージョンで、かわいらしい歌詞に、
今の省吾の声で、伸びるボイスが〜優しい声がすごくいい。
ここに来てくれてるみんなは、メンバーだよね。メンバー限定音楽会に参加してくれて、ありがとう!
前回の100%FANFAN・・あ、2回じゃない、FANFANFAN(笑)は・・・
(ここでちょっとニヤって微笑んだやんちゃっぽいお顔がかわいかったぁ〜^^)
2003年11月の国際フォーラムだったんだけど、君に捧げるlove songのビデオクリップから始まって、
とにかくよくしゃべったような記憶があるんだけど、あまり記憶に無くてね〜(笑)
今回は、こういう形式だし、真面目にやりたいと思ってますので(笑)
最後までどうぞ、楽しんで行ってください。(かなり・・・うる覚えですぅ。。。^^;)
ミス・ロンリー・ハート
初夏の頃バージョンのイントロ?!そう思った。70年代のかわいいこの歌を今の省吾が歌う姿、
すご〜く楽しんで歌っている様子でした。
歌に合わせてのデェ〜ンスが、楽しそうで〜手振りが、くねくねと〜前にも増して柔らかな感じ^^
4年目の秋
この歌も初めて聴いた。まさか、コンサートで聴けるなんて思ってなかったから、嬉しくて、
耳を開いて、じっくりと今の省吾の声をじっくりと堪能。
ここJCBホール、今回初めてやるんだけど、なんとなくシェークスピア劇でも見るような、
ぐる〜っと見やすい会場になってるよね。
今回ファンクラブのイベントなので、特別な曲を普段のコンサートでやらない曲をやろうと思っていて、
じゃ、70年代の曲をやってみよう、ということになってね、
ファンクラブの会報で、今回のコンサートは、シックな感じになるので、正装してくるように!と、
言ったにも関わらず・・・殆どの人が普段と、一緒ジャン(笑)というオレもこの格好なんだけど・・・
というのはね、70年代の歌をスーツ着てやってみたら、それじゃ〜あまりにも、昔はよかったなぁ。。って
感じになるので(笑)70年代の歌はこの格好で〜ね。
行かないで
イントロが流れたら・・・お隣のTぐみさんに合図してしまった〜!キタキターー!!って思ってね。
Tぐみさんがずっと聴きたかった曲。
私はコンサートではもちろん、初めて聴く曲、うぅ〜ん行かないで〜〜♪あのコーラス部分を口ずさんでしまいました〜♪
ここで本日の主役、ステージの上での主役を紹介します!
主役は、コンサートマスター、ヴァイオリン金子○○さん!
(星さんの、色々とアルバムのこと、音楽的なことの説明あって・・・)星勝!
その後も星さんのチェコへなぜ行ったか、細かく星さんに関する説明をする省吾。
質問を答えるコーナーとかで、星さんが色々と・・・ご説明いただきながら、お答えいただく。
省吾の問いかけに、「そのとおりです」「そのとおりです」を連呼されてました。
(内容は割愛させていただきます・・・ってあまり記憶に無くて・・・m(_ _)m)
星さん「お後がよろしいようで」
これで、〆でした。ここは覚えてました(笑)
ここでインストゥルメンタル2曲、1曲目は小島くんのアルバムの1曲目にも入っていて、インストにしたらいいんじゃないかな〜って曲、
もう1曲は、あのアルバムには入ってない曲なんだけど、この曲もアレンジしたらよさそうかな〜と思って
インストにしてみたらカッコイイ感じの曲です。2曲続けてどうぞ。
省吾は・・・幕下へ。。。
片想い<Instrumental>
アルバムにて聴いてた曲、生でストリングスの音はこんなにステキなんだ〜ってやはり、実感した。
モノクロームの虹<Instrumental>
福田さんのパイプオルガン風の音が〜すご〜〜〜カッコイイ始まり方、このアレンジは素晴らしい〜
ロックなんだけど、ストリングスの音も生きていて〜すごいいい感じでした!
とにかく、カッコイイ〜〜〜〜って感じ!インストでもノリノリになれそうです。
ここで、省吾、お着替えして、再登場。
限りなく黒に近いストライプのグレーの上下のスーツ、ワイシャツも黒っぽいグレーにネクタイも黒っぽく、
黒でびしぃ〜〜〜〜っと統一、んもぉ〜〜ステキすぎます!!!カッコイイぃ〜〜!!!
年齢的にも、超イカシタちょいワルオヤジって感じ♪
バランス取れた体つき(上半身は鍛えられて、下半身はスラーッとスマート)だから、スーツ姿がこんなにお似合いなのですね、きっと♪
ベストスーツ賞を進呈したいくらい☆本当にうっとりと、見とれて、目がハートマーク♡
LONELY〜愛という約束事〜
イントロで、自分のあの頃を・・・フラッシュバックしたりして・・・頭の中は80年代へ吹っ飛んでました。
スーツ姿とマッチして、カッコイイモードで、ちょいワルオヤジに完全にやられちゃってるモード突入です^^
きっと、女性は・・・うっとり〜モード多かったでしょうねぇ〜〜〜〜★
BREATHLESS LOVE
これ、この曲も聴きたくて、夢にまで出てきたことある曲。
懐かしさと思い出も色々と蘇ってきて(アルバムJ.BOYの頃)一人浸りながら、うっとりと〜聴いている。
スーツ姿もステキ過ぎて〜横の体のラインが、目に焼き付けておこうとじっくりと〜見る見る見る!!!
マイクを斜めにぐいぐい〜っと振り回しながら、キー低めの今の声で渋さも増して本当にステキだった!
最近、ちょっとしたことを思い出せなくならない?あ〜ほらほら、あの人あの人。。。とか(笑)
(ここのMCちょっと記憶無しで・・・ごめんなさい・・・m(_ _)m)
一人一人、バンドメンバー紹介
ステージの左端にいた小田原さんと奥にいたミック(美久月さん)がようやく紹介にてじっくりと見えた〜^^
一人一人エピソードそえながら、省吾節で紹介。
相変わらず小田原さんはいじられてた〜。
福ちゃんのウィッグの金髪は、どう見ても・・・仮谷崎省吾(省吾違い?!)に見えて仕方なくて・・・(笑)
シンセのすご技を仕事っぷりを言ってられました。
ゲスト席に、水谷公生さん、2001年ツアー元ストリングスのお二人もいらしてたとか。。省吾から説明がありました。
そういうわけで、このメンバーでMY FIRST LOVEのツアーをやったんですが、1曲だけやり残した曲があって、
それをやります!
デスク越しの恋
前回のツアーで、アルバムMY FIRST LOVEの曲をテーマに、やったんですが、
アルバム持ってる〜?(パチパチ・・)
このデスク越しの恋だけをやり残したので、これをやって、MY FIRST LOVEが完結したね、
次のアルバムにとりかかり、またコンサートツアーを再開して・・・5年後かなぁ〜(ニヤリと微笑む)
次に演奏する曲は、まだレコーディングされていない新しい曲をやります。
今日は、アコースティックギター2本とストリングスでやりますが、CDになったときには、また違った感じになってるかな。
新しい歌は、「恋する気分」
恋する気分<新曲>
歌い終わった後、省吾もまだノリノリで、アカペラでリピート、
♪あの娘の家の前で〜初めてのキスでおやすみぃ〜〜It's OK〜
だったかなぁ〜そんな感じ、あのフレーズをニコニコしながら、再度歌ってくれた。ご機嫌省吾なんだぁ〜って思った。
ポップな、本当にかわいらしい〜〜って感じの軽快な曲。
歌の途中で、”シュー”っておでこの髪を掻き揚げるしぐさがすごく印象的で〜これまたカッコイイ〜!
あの頃を思い出しながら、きっと色々な感情もたっぷりで〜いいな〜すごくかわいい歌、気に入りました〜♪
今だから書けた歌詞、そんな感じも。。。早く、もっと聴きたいですね〜!
さて、ここでリクエストにお答えする時間です。(そこで長い楽譜をびら〜んと出して)これ、星さんが書いてくれたんだけど、
この小さな♪の数、小田原くん以外のメンバー全員50歳に突入したということもあって、楽譜が読めない(笑)
双眼鏡にて確認しましたが・・・かなり小さな♪が並んでました〜大変そうな〜楽譜^^;;;
みんなからいただいたリクエスト結果なんだけど、
今回は、全ての曲に投票あったんだよね(笑)そうそう、OCEAN BEAUTYとかも入ってて、
オレ歌わなくていいんじゃん〜みたいな(笑)、A Place in the sunもあったなぁ〜あれはオレの曲じゃないってのぉ(笑)
前回のFANFANFANのときのリクエスト投票では、1票も入らない曲あったのに、
今回は、どれもリクエストあって、
さよならスィートホーム(ワンフレーズ)
ここで、アカペラで歌いだす〜♪省吾かなりノリノリ〜イェイ〜!って感じ?^^
へ?この曲が。。。???って思ってたら〜
この曲は最下位の曲!でした(笑)嬉しそうな省吾、ちゃんとオチがあったのねぇ。。。^^;
さて、気を取り直して、これからやる曲が、1位と2位の曲になります。
星の指輪
2位の曲でした。そっか〜一般的には星の指輪は、お好みの方多いのね・・・。
実は私的には、あまり思い入れがなかったりするので、2位でちょっとホッとしてたり〜(あぁ〜好きな方ごめんなさいね。。)
やはり、オーケストラとともに、しっとりと〜いつもよりも柔らかな感じがしました。
家路
こちらの曲が1位でした!私はリクエストした曲ではなかったけど、よかったぁ〜^^正直な気持ち。
やはり、特別な曲、省吾にとっても、私たちにとっても・・・そんな歌だから、嬉しい〜!
あのお決まりの「ショーゴー」コールも、なくて・・・よかった〜(笑)叫ばないで・・って密かにドキドキしながら思ってた。
あの場所では、静かに聴いていたかったから。
今はオレにとって、ものづくりをしている時期で、3つのものに取り組んでいます。1つは曲作り、2つ目は映像が絡んでいるもの、
3つ目はフェアライフ、これはまだ具体的には先になると思いますが、
で、今はコンサートツアーもお休みしているので、ツアーとツアーの間に、せめてこうやってファンクラブの皆さんには、
ステージを見てもらいたくてFANFANFANを開きました。
次に皆さんとお逢いできるのは、新しいアルバムができてから、5年後かなぁ?!(ニヤリ〜ちょっと意地悪っぽく笑う)
今日は、来てくれて、本当にありがとう!
5年後はやだよぉ〜!(笑)やたら5年後を連呼する省吾の嬉しそうなお顔を見てたら、ジョークだとはわかっていてもね。。。^^
君が人生のとき・・・
あぁぁぁ。。。なんとなく、予感はしていたけど、イントロのあのメロディーを聴いたら、
抑えていた感情がこみ上げてきて、ずっとずっと聴きたかった・・・その思いも重なって・・・目頭が熱くなる。
今回、この曲をリクエストにはしなかったけど、前回のFFFでは入れてて、
今の省吾の声で、聴きたかった、ずっと聴いてみたかったから、嬉しくて。。。
キーはかなり低めにしていて、今の省吾のボイスに無理のない音で、そして高音に上がる部分もアレンジされてた。
今の省吾の声が、じぃ〜〜んときて、歌っている姿を見てはうるうる。。。止まらない。。。
省吾はお辞儀をして、ゆっくりと幕下へ戻っていく。。。
そしてアンコールの手拍子と省吾コールが鳴り止まず〜やはりファンクラブのみなさん熱いです!
省吾は、コールとアンコールの拍手の中登場。
スーツの上着を脱いで、ステキなベストを着用。もちろん、大胸筋チェックは忘れずに。。。!
開いてました!^^少し腕まくりして、すごく似合ってる〜これまたカッコイイ!
手には帽子(黒のハット)を・・・被るの?よね?^^
とらわれの貧しい心で
この歌も・・・私はライブでは聴いたこと無くて、聴けなかったので、聴きたかった。。。嬉しい。
少しキーは低めかな〜すごく丁寧に、じっくりと歌ってました。心にジィ〜〜ン。。。
光と影の季節
イントロがかかった瞬間に、うぅ〜スタンディングだぁ!って思った私。。。たぶん、いち早く立ち上がって喜んでしまってたかも(笑)
省吾は、今日初めてギターを抱えて、そしてイントロで叫んで〜会場一体化、
みんな待ってましたとばかり、ダンスダンスデェ〜ンス!!!
あ、私も少し控えめに踊りました〜とさ〜^^(いつの間にか羽目外してたかも・・・ですがぁぁ〜)
恋は魔法さ
手にはタンバリン〜何々?・・何の曲?って思ってたら、これは省吾の大好きな曲だね!^^
手拍子思い切りはできないので、これまた控えめに、でもジェスチャーは大きめに〜はしゃいじゃいましたよ〜♪
だって嬉しいもん〜^^
2007年の神戸国際会館で弾き語りしてくれたあのときのことも、この歌を聴くとふと思い出す〜
神戸ガール♪はそのまんま〜変更無しでした^^;
会場は熱気むんむん〜飛び跳ねていましたね〜みなさん。。。年齢層はかなり↑のはず、ですが(笑)
土曜の夜と日曜の朝
ここで、手に持っていた黒い帽子(ハット)を被り、ちょっとクネクネ〜〜ブレイクダンスっぽい感じ?
ちょいワルオヤジ絶好調で、イカシタ感じ〜私は、キムタクのGATSBYのCM、あれを思い出したのですが。。
ホントあんな感じで、滑らかな〜動き、ちょいワルオヤジのセクシーな腰つきにも〜やられちゃいましたぁ。。。^^
この曲も必ず、といっていいほど、ライブでは歌いますね。やはり〜省吾大好きソングなのね♪
ダンスの振り付けをするのにも、一番いい感じ〜な曲なのかもしれない。。
74年にプロデビューしてから、今まで、時の人・・にはなったことはないんだけど、
ソングライターとしてのライフスタイル、このスタンスをずっと続けて来れて、一線を走ってこれたのも、
ファンクラブの皆さんのおかげだと思っています。こういうスタンスを貫き通せたこと続けて来れたことに
本当に感謝しています。今日は来てくれてありがとうございました!そして再会の日まで元気で!
省吾は再び幕下へ。。。
会場内はショーゴコールと手拍子に包まれて、スタンディングのまま、みんなで省吾を待つ。。。
省吾熱い声援の中、登場。衣装はそのまま(スーツ、ベスト着用)
初秋
最後の歌・・・本当に最後なんだ・・・イントロが流れただけで、深い深い省吾への気持ちがあふれてきて、
次に省吾に逢えるのは、いつなんだろう。。。そんなことを思うと、寂しさと、今日再会できたことの喜びと、
そしてたくさんの感謝の気持ちがいっぱい頭の中でグルグルと回って〜
♪愛してる・・・その言葉が沁みる・・・
私もめいっぱい愛してる・・・切なさがこみあげてきて、胸がキュンってなる感情は抑えられず・・・
静かに幕が少しずつ閉まって。。。
省吾を最後の最後まで目で追って、ありがとう!の感謝の気持ちをいっぱい伝えた。
春の音楽会「春来たりなば夏遠からじ・・・」は、幕を下ろした。
次に省吾に逢える日はいつだろう。。。その日まで、この1日だけの音楽会の余韻に
いつまでもいつまでも浸りながら・・・日々色々とあって辛いこともたくさんあるけど、
その日まで頑張れる!ありがとう。。。省吾。私の元気の源です!!!
セットリスト
01 丘の上の愛<Instrumental>
02 君に会うまでは
03 君の微笑
04 ミス・ロンリー・ハート
05 4年目の秋
06 行かないで
07 片想い<Instrumental>
08 モノクロームの虹<Instrumental>
09 LONELY
10 BREATHLESS LOVE
11 デスク越しの恋
12 恋する気分<新曲>
13 星の指輪
14 家路
15 君が人生のとき・・・
アンコール1
16 とらわれの貧しい心で
17 光と影の季節
18 恋は魔法さ
19 土曜の夜と日曜の朝
アンコール2
20 初秋