アレグレット不動産  

会社概要

   

 

空家対策(管理)のいろいろ



(アレグレット不動産 フェイスブックページ)    






空家の管理、処分等の対策について

このページをご覧いただいている方は、空家についての対策をお考えの方々かと思います。

よくご存じのとおり、今後空家が社会問題化していくことは間違いありません。空家をご所有の皆様には、できるだけ早期にご対応されることをお勧めいたします。

これからお話します「空家」は
現在誰も使っていない不動産全般についてです。
(一戸建て、区分マンション、倉庫、工場、一棟ビル、その他・・)
空家の場所(どこにある空家か?)、種類(どんな空家か?)、
「今後この空家をどんなふうにしたいか?」等々・・・
お客さまの状況、空家の状況を多角的にみて、どうすることが
一番お客さまのニーズに合うかを考えたいと思います。


まずは、一般的にどのような困りごとがあるのか?
次に、どんな解決方法(管理、処分に関して)があるのか?
を見ていきたいと思います
                                                                                                                         





※主な空家に関する「困りごと」です。


A. 維持管理ができない
「空家が遠方にある」「時間がない」「手間がかかる」
「どうしていいかわからない」「維持費用がかかる」etc...

B. 固定資産税の支払いが無駄
固定資産税等(都市計画税を含む、不動産を所有しているだけで必要となる税金)の支払いがもったいない。

C. 近隣への迷惑が気になる
不審火の発生(火事)や不審者の侵入(たむろ等)で近隣
町内会等に迷惑をかけたくない(気を使いたくない)


A.の「どうしていいかわからない」が実は一番の本音かもしれません。手を付けると大変そうだし、このままでも、まっいいか
「特に問題もないし・・・」

でもこのまっいいかが空家の価値を下げ、
今後の手間を増やすことにつながります。

是非早めの対策をお考えください!!

困りごとに関するご説明動画→ こちら

ご相談お問合せ→ こちら





※次に解決方法(管理、処分に関して)です。

@売却する A賃貸する B維持管理する
の3つが主な方法です。

このほかに土地活用(建物を解体して、マンション等を建築して、有効利用するといったもの)もありますが、
ここでは、選択肢として取り上げないことにいたします。
(土地有効活用のご相談としまして承ります。)

では、@〜Bについて「困りごと」と合わせて、
詳細を見ていきましょう。


@売却する
 
非常にシンプルで分かりやすい方法です。空家を売却して、売却後はもちろん管理のことを気にすることもなく、手間がかかることもなく、処分してしまうという方法です。
が、考えるべきは売却方法です。考えてみます。

1.そのままの状態で売却する方法
  空家のまま、土地建物を売却します。購入者が、
  「購入後にリフォームして住む」、「建物を解体して更地
  にしてから新築を建てる」等々、購入者に手間がかかり
  ますので、価格もその分安くなります。
  しかし、お客さまとしては面倒なことはないケースが
  ほとんどです。

2.建物を解体して土地(更地)として売却する方法
  建物を解体し、更地にして売却します。
  解体等のコストが事前に必要となります。

3.建物をリフォームして売却する方法
  リフォーム代金等の事前のコストが必要です。
  物件の特性に合わせたリフォームで価値向上のうえ、
  売却します。

4.区分マンション(事務所)の場合は2.の案はありません。


売却に関するご説明動画→ こちら

ご相談お問合せ→ こちら





A賃貸する
 
空家を賃貸(貸す)する方法です。賃貸することで、
日々の管理(清掃等)は賃借人の方がやってくれることになります。もちろん、建物の修繕等は賃貸人であるお客様が実施しなくてはなりません。しかし、賃貸管理(賃借人様からのご要望対応、家賃管理、その他)については、管理会社さんに管理委託しましょう!(費用は必要です。)
では、どのような賃貸方法があるのか、考えてみます。

1.リフォームして賃貸する方法
  住居、事務所等に適している空家にその用途に応じた
  リフォームを実施して、賃貸する方法です。
  リフォーム代金等の事前のコストが必要です。

2.土地(更地)にして賃貸する方法
  建物の利用が困難な場合、建物を解体し、更地にして
  賃貸します。解体等のコストが事前に必要となりますし、
  土地の固定資産税等が建物がある場合と比べ、約6倍
  になります。

3.そのまま賃貸する方法
  現状の空家のまま賃貸する方法です。
  賃借人の方が自分の思うようにリフォームして
  住む(使う)パターンです。
  一般的にメジャーではありませんので、
  賃借人を見つけるのに一苦労するかも
  (時間を要するかも)・・・です。

4.アレグレット不動産の提案
   「アレグレット不動産の提案」
  をダウンロードして、ご確認ください。
    「アレグレット不動産のご提案」に関するご説明動画→ こちら


  賃貸に関するご説明動画→ こちら

  ご相談お問合せ→ こちら





B維持管理する

できれば、「現状のまま維持管理したい」を実現する方法です。空家が遠方、時間がない等の理由で空家を放置してしまっているのでしたら、やはり管理業者さんに委託することをお勧めいたします。しかし、空家の管理業務自体がまだ一般化されていないのが現状です。
取り組みは少しづつ増えているみたいです。
地域によっても温度差があるようです。

  ご相談お問合せ→ こちら





さて、ここまで空家の困りごと、解決方法について考えてきましたが、如何でしょうか?
皆さまの状況に合う解決方法はみつかりましたか?
もしくは、今後の参考としていただけましたでしょうか?
文中でもお話ししました通り、お客様、空家の状況によって、解決(取り組み)方法は千差万別です。
是非、お客様、空家(不動産)の状況詳細をお聞かせください。
良くお話を聞き、一番良い解決方法をご提案できればと思います。

ご相談お問合せは空家お問合せフォーム

からお願いします。